ついに日本にも上陸したYouTube Premiumを試してみました。
広告非表示、バックグラウンド再生などメリットもありますが、今後継続して契約するかは悩みどころです。
YouTube Premiumをお試しで使ってみた
最近日本でも利用が開始されたYouTube Premium。
月額1180円となかなかの高額ですが、1ヶ月の無料体験がありましたのでお試しで使ってみました。
契約するとYouTubeのロゴがPremium仕様に変わります。

手続自体も簡単で数分もかからずにPremiumに移行することができます。
解約も購入済みのタブから簡単にできるようです。(まだ解約していません)

YouTube Premiumのメリット

YouTube Premiumのメリットとしては、
- 広告なしでオフラインで動画を楽しめる
- バックグラウンドで再生できる
- YouTube Musicを使える
- YouTube Originalsが視聴可能
というあたりになっています。
特に大きいのは、広告が非表示にできることでしょう。
動画を見るのが好きなので、しょっちゅうYouTubeを見ていますが必要だとわかっていても毎回毎回広告が出るのが少々面倒くさく感じていました。
動画をすべてシームレスに視聴できるので、その点ではストレスは減ります。
あとはバックグラウンドで再生できるので、動画を見ながらなにか調べ物をしたくなったり、ほかのアプリを立ち上げるとき、音楽を再生したいときなど便利になりますね。
YouTube Premiumを今後も使うか?
個人的にメリットを感じているのはこの2点。
というのも音楽ではApple Musicを使っているので、YouTubeで聴くということはあまりなくYouTube Musicはそんなに使っていませんがそこまで利点ではないかなと。
先ほども書いたようにYoutube Premiumは月額1180円。
Netflixのベーシックが800円、Amazonプライムが約400円、Apple Musicが980円であることを考えると微妙なラインかなと。
Amazonプライムもアメリカでは日本よりも高いようですし、Youtube Premiumの価格設定も国際基準なんだと思います。
広告非表示、オフライン再生、バックグラウンド再生のために年間14000円以上払うと考えると継続は一旦1ヶ月でやめておきます。
広告非表示だけのプランがあればいいな、と思いますね。
Youtubeのサービス自体はもともと無料で、普通の動画を見れなくなるわけでもないのでそこまで必要性は感じませんでした。
まとめ
Youtube Premiumには今後Amazonプライムのように魅力的なサービスが追加されていく可能性もあります。
今回1ヶ月でPremiumをやめると決めましたが、音楽はApple Musicを使っていたり、外出先では動画をそんなに見ないというぼくの事情によるものです。
Youtube Premiumがフィットする方も絶対いると思います。
1ヶ月は無料ですべての機能を試せるので、気になる方は無料トライアルをしてみてください。