最近いい意味で柔軟な考え方が少しずつできるようになった気がしています。
Contents
考え方が変化してきた
ブロガーのつぶあんです。
この1年は自分の人生の中でも激変といってもいいくらい変化があった年でした。
結婚し引っ越しもしたし、この4月からは職場も変わりました。
でも一番変化したと感じるのは自分の考え方です。
前は自分でも”頑固“という自覚があるタイプの人間でしたが、最近はいい意味で柔軟になった気がします。
ひょっとしたら「年を取ったら丸くなる」というよく聞くものかもしれませんが、割と人の意見を聞けるようになりました。
あと前は仕事で自分の考え方と違う言葉をかけられると一日中気になっていましたが、それもだいぶマシになりましたね。
自分の意地を通しても、いい結果がでるわけではないしやりやすいように変えてみようとなんとなく思ったことがきっかけです。
人と話すのも得意ではありませんでしたが、結婚していろいろ付き合いも増え離れしてきたというのもあるかも。
自分の筋を通す信念の強さは必要ですし、譲れない部分は誰にでもあると思います。
でも、人生のすべての項目にそれを当てはめていたら疲れ切ってしまいます。
そうではなくて、自分のコアとなる部分は守りつつ譲るべきは譲り、周りと合わせるべきは合わせる。
そんな考え方ができるようになった気がしていますね。
前は自分は一生こういう人間だろう、という諦めみたいなものがありましたが、あれだけ変わるのが嫌だったのに変えてみたら楽しかったのが印象的。
思考の偏りを治すのはなかなか難しいと感じた話 | つぶログ書店
まとめ
やっぱり人と話したり、本を読んで自分で考えることは大切ですね。
あとはトライ・アンド・エラーで現状に合うように自分を変えていくこと。
前は自分を変えるなんて嫌だと思っていましたが、変えてみたら意外と楽しかったということですね。
ライフイベントは家族の絆を実感する機会になる | つぶログ書店