ウォーキングの距離を調節すると体力に余裕ができていい感じ!

健康

いつもしているウォーキングを短めにしてみたら結構いい感じでした。

ウォーキングの距離にも工夫が必要?

最近ハマっているウォーキング。

今日は2キロの短めのウォーキングにしました。

▲ペーストしてもゆったり目に。

短い距離でペースを調節したら、体力がついたからか全然疲れないんですね。

それでいて体を動かした感じはあります。

ちょうどいい感じ。

実はここのところ、疲れが抜けなくて困っていました。

急に疲れが溜まりやすくなってきて困っています。 | つぶログ書店

ぼくは仕事の日は通勤で家から駅まで、駅から職場までを歩いています。

これに加えて休みの日は結構長い距離を歩くようになったので疲れが溜まっていたのかも。

ウォーキングを始めて楽しかったのでどんどん距離を伸ばしていましたが、体調と相談しながら距離を調節するといいかもしれませんね。

メリハリをつけて体力に余裕があるときは長く、そうでない時は短く。

場合によっては休む。

一旦始めてしまうと機会を減らすのは怖い気がしますが、怪我をしたり疲れが日常的になるよりはいいと思います。

ひょっとしたら体力が完全についていないのに長い距離を歩きすぎたのかも。

徐々に、というのが大事ですね。

▲ちなみにペースはこのアプリで分析しました。

ウォーキングを計測しているのはApple Watchのワークアウトアプリです。

Apple Watch でワークアウト App を使う – Apple サポート

まとめ

ウォーキングを休む日は筋トレをするとか、完全オフの日をつくるとか工夫してみようと思っています。

こういうことも歩きはじめてみなかったらわからないことでした。

楽しみながら続けていこうと思います。

毎回記録を取ると運動のペースをコントロールできるようになっていい感じ | つぶログ書店

あわせて読みたい(スポンサーリンク)