最近アナログレコードの興味があって、いろいろつぶやいているうちにいいレコードプレーヤーを教えてもらったので早速買ってみました。
レコードに興味あり
僕は普段、通勤の時とか、家にいるときなど、欠かさず音楽を聴いています。
ちょっと前に断捨離をしたので、かなり処分したのですが、CDも結構持っていました。
CDを処分してからは、音楽はAppleMusicやAmazonなどのストリーミングサービスをもっぱら使ってきたので、モノとして音楽を楽しむことはなくなっていました。
しばらくそういう感じで音楽に接してきたのですが、最近アナログレコードに興味が出てきました。
きっかけは、Twitterでフォローさせてもらっていて、ブログも愛読しているカトキチさんの一連のツイート。
いろいろなレコードを聴く様子をツイートしていて、単純にいいな〜と思っていたのでした。
今日は買い物して、めちゃイケ日本一周ファイナル観て、映画2本観て、レコードまで聴いてる。まだ16時だ。良い休日。新年一発目のアナログはニューオーダーで。 pic.twitter.com/JocKIqDhX9
— カトキチ (@katokiti) 2018年1月7日
Negicco『カリプソ娘に花束を』外部のコンポーザーを起用することが多かった近年の作品だったが、改めてconnie氏の実力を感じさせる良曲。特に歌詞が際立っていて、このタイプのラブソングで南国サウンドは妙に新鮮だし、生演奏にこだわってるアレンジも良い。#Negicco pic.twitter.com/XXrconhxpm
— カトキチ (@katokiti) 2018年3月3日
このイントロのかっこよさ!たまらん。 pic.twitter.com/XKZwei61B7
— カトキチ (@katokiti) 2018年3月11日
こういう様子を見て、レコード聴きたいな〜と常々思っていました。
レコードは持っていたけど、プレイヤーがなかった
というか実はレコード自体は持っていたんです。

LOVE PSYCHEDELICOが好きなので、これとか。

ノエル・ギャラガーが好きなので、アルバムが出たときに思わずアナログを買っていたのです。
といってもプレイヤーを持っていないので、もっぱら観賞用。
こういう事情もあって、ますますレコードプレーヤーが欲しくなっていきました。
というような感じでTwitterでつぶやいたところ、
好きなアーティストはアナログも持っていて、プレイヤーがないという。小型でもいいから買おうかなあ。ビートルズとか休みの日に聴いたら最高だろう。あるいは飲みながらストーンズを聴くとか。集めるのも楽しい。 #レコード pic.twitter.com/PMAkm0UDzG
— つぶあん@本を読むブロガー (@ttsubuan) 2018年3月26日
毎月一緒にコラボ書評を書いているブロガーのさかもとみきさんに小型で安いプレイヤーを教えてもらいました。
小型で6000円くらいからおしゃれなのありますよー!私は色々きけるいかついやつにしました笑笑https://t.co/ygWSZKwTfC
— さかもと みき (@mikimiki060606) 2018年3月26日
【山梨】地方のヤバいお店!大平 BIG FLATで何が買える?!誰と会える?! | 坂本、脱藩中。
早速シンプルなタイプのプレイヤーを購入!安い!
さかもとさんに教えてもらったのは、いろいろなタイプ(CDやBluetooth、もちろんレコードも)とシンプルなタイプ。
僕は最初なので、シンプルなタイプを選びました。それがこちら。
ION Audio Archiveっていうのです。
デザインも好みで、スピーカーがついているので、これ1つでレコードが楽しめるというわけです。
レコードをデジタルに変換することもできるっぽいですね。
これ買ってみた。明日届くのか!楽しみ。
次の商品を購入しました:ION Audio (アイオンオーディオ) 『ION Audio Archive LP レコードプレーヤー USB端子 スピーカー内蔵』 via @amazonJP https://t.co/GSvrzkW2gR— つぶあん@本を読むブロガー (@ttsubuan) 2018年3月26日
というわけで、届くのが楽しみ。
最近尾道にレコード屋さんができたので、そこに行くのも楽しみです。
雑誌で読んで、尾道にレコード屋があるとわかった。中古レコードを置いているみたい。好きなアーティストだとついついアナログを買ってしまって、数枚持っている。これを気に安いプレイヤー買うかな?今度いってみよう。#尾道 #レコード
— つぶあん@本を読むブロガー (@ttsubuan) 2018年3月24日
まとめ
前はよくハードオフのようなジャンクショップに行っていましたが、あのお店にはレコードのコーナーがあって、100円とか、500円でレコードを買うこともできました。
あと、メルカリやヤフオクなんかで安く買うという楽しみもあるし、最近は新譜をリリースする際、アナログ盤も出すアーティストもいますよね。
ずっと配信一辺倒だったけど、ボチボチ、レコードを楽しんでいきたいと思っています。
届いたレコードプレーヤーをさっそく使ってみました!
今回買ったレコードプレーヤー
コスパ抜群のレコードプレーヤーでアナログレコードを聴こう!気軽に聴けるので、おすすめ!【ION Audio Archive LP】