『うつヌケ』by 田中圭一を読んで気持ちが楽になった!

トンネルを抜ける 書評

『うつヌケ』という作品に出会いました。この作品は漫画ですが、うつ病を取り上げた漫画です。

うつを取り上げた漫画に出会った!

最近、うつ病とか心の疲れを取る方法について書かれた本をよく読んでいます。

そんな中出会ったのが、この本です。

サラリーマン、漫画家として活躍する田中圭一さんの作品です。

この作品を知ったのはよくブログを読ませてもらっている双極性男子のあたまのなかの星野さんの記事です。

マンガだからよく分かる! うつ病の体験談がまとめられた傑作マンガ「うつヌケ」 | 双極性男子のあたまのなか

この作品上記の記事にも書いてありますが、うつ病を取り上げた漫画です。

その記事でこの作品を知り、読んでみることにしました。

うつのトンネルに入るとき

漫画といって侮るなかれ、この本は自信をうつのトンネルを抜けた田中さんがいろいろな人にインタビューするという構成になっています。

当然ながら重い話もあるし、逆にトンネルを抜けた喜びも語られているのです。

登場するのはミュージシャンの大槻ケンヂさんや、哲学者の内田樹さん、作家の熊谷達也さん。

ぼく自身はうつ病と診断されたわけではありませんが、メンタルの落ち込みを経験しているだけに気持ちはわかります。

本を読んでいただきたいし、ネタバレになるので詳しくは触れませんが、うつのトンネルに入る原因には人ぞれぞれの要因もあれば、共通のこともあります。

感情を揺さぶられた

ここ最近は漫画や映画、音楽を聴いても泣くということがなかったですが、この『うつヌケ』を読み終わったときは少し泣いていました。

作品に感動したのはもちろんですが、自分と同じく苦しんでいる人がいること、そこから脱出する方法があるということに感動したからです。

一つの治療法だけが薦められているわけではないです。

基本的なこともわかりやすく書いてあるのでいろんな人に読んでいただきたい名作漫画だと思います。

まとめ

この作品に出会えて良かったと思います。

ぼくのことを心配してくれている人にもこの漫画を読んでもらおうと思います。

患者さんが書いた本、精神科医の方が書いた本、いろいろありますが、読むのが難しい本もありますからね。

その点、この本は読みやすいながらもしっかりと学べるという点でとても良かったです。

ぜひ、読んでみてください!

今回紹介した本

photo credit: 藍川芥 aikawake Child | 2 Naughty Expressions via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)