新しいアウトライナー Dynalistを試してみた! #Dynalist

Mac レビュー

新しいアウトライナーを知り、試しにアカウントを作ってみました。なんとこのサービス、WorkFlowyでいうトピック数が無制限なのです。これからいろいろ触ってみたいと思います。

アウトラーナーで発想

最近アウトライナーで頭の中を整理することが多くなっています。

その多くはFastEverでアイデア出しをして、WorkFlowyで育てるという形です。

そんな中知ったのがDynalistというサービスです。

2015年にスタートしたばかりの新しいサービスです。

WorkFlowyに全く不満はないのですが、いろいろ試してみたくなる性格なのでアカウントを作ってみました。

アイデアを整理するのに便利!Dynalistの使い方! | つぶログ

アカウントを作ってみた

最初の画面はこんな感じです。

Dynamistの使い方などがリストになっています。
スクリーンショット 2016 08 30 21 27 23

年間だとひと月あたり3.99ドルでProプランが利用できます。

スクリーンショット 2016 08 30 21 40 56

WorkFlowyではトピック数を無制限にするにはProプランへの移行が必要でしたが、Dynalistではその必要はありません。

スクリーンショット_2016-08-30_21_27_30

最初から制限なくトピックを作ることができます。

これは公式のTwitterでも発言されているので確かな情報です。

Proプランとは?

Proプランでできることは以下の通りです。

  • Unlimited bookmarks(無制限のブックマーク)
  • Daily Dropbox backup(Dropboxに毎日保存)
  • Daily Google Drive backup(Google Driveに毎日保存)
  • Image and file attachments(イメージやファイルを追加できる)
  • Priority support(優先的なサポート)

Dynalistは比較的新しいサービスです。

複数のファイルに対応するなどWorkFlowyよりは高機能を指向しているようです。

なにしろWorkFlowyはひとつのアウトラインしか作れないですからね!

Dynalistはチェックリストにも対応しています。

アカウントを作って最初に登場する画面にすでにチェックリストが登場しています。

まとめ

まだアカウントを作ってみたばかりですが、使用感はほとんどWorkFlowyと変わりありません。

キーボードショートカットがちょっと違いとまどいがあるくらいです。

これは使っていくうちに慣れるでしょう。

なにより、トピック数無制限は魅力的です。

現在の使い方ではProプランにする必要はなさそうですが、WorkFlowyと同様気に入ったら応援する意味でProプランにするかもしれません。

気になったら試してみてください!

アイデアを整理するのに便利!Dynalistの使い方! | つぶログ書店

WorkFlowyからDynalistにインポートする方法 | つぶログ

Dynalistのブログ

The Dynalist Blog

あわせて読みたい(スポンサーリンク)