Todoistをラフに使ってズボラタスク管理をしています。

タスク管理地図金沢 レビュー

最近タスク管理アプリのTodoistを使って、ラフな感じでタスク管理をしています。

こだわりすぎに、「ズボラ」な感じでタスク管理をすると結構使いやすいと感じました。

タスク管理アプリ「Todoist」を使っています。

以前は昔からライフハック系のブログが大好きだったのですが、あまり厳密な管理は合わずうまくタスク管理を活用することができていませんでした。

いろいろアプリを試してみましたが、いまいち定着せず。

しかし、ブログを書いていることもあり、いろいろ用事もあり、プライベートでも支払いや買い物など単発のタスクがよく発生します。

iPhoneでEvernoteにメモしたり、頭で記憶したりしましたが忘れることも多々あり、やっぱり自分にはタスク管理が必要ではないかと思うようになりました。

ぼくが使っているのは「Todoist」です。

Todoist – 最高の ToDo リスト&タスク管理アプリ

ここしばらく使って、気に入ったので1か月単位で「プレミアム」を契約しています。

「プレミアム」は年払いも可能。年払いのほうがお得です。

Todoist プレミアム – Todoist プレミアムを 30 日間無料でお試し

ぼくのTodoistの使い方

Todoistをラフに使ってズボラタスク管理をしています。
最近以前使っていたタスク管理アプリのTodoistを再び使い始めています。

というのも、昨年12月に参加した岡山ブログカレッジにて、タスク管理に触れる部分があり、また使ってみたいかもと思ったからです。

これまでいろいろなタスク管理ツールを使ってきましたが、一番デザインが気に入って使いやすかったTodoistを使うことに決めました。

GTDと呼ばれるタスク管理法やタスクシュートではなく、自分流で「ズボラ」な管理をしています。

そのポイントは思いついたことをインボックスに放り込み、期限があるものを中心にラベルやリマインダーをつけていくだけ。

なにかの支払いや買い忘れたくないものをリマインダーや場所、時間で記憶させておけばあとはたまに見て、完了していたら、チェックするやり方を採用しています。

タスクの追加方法

タスク入力の詳細

タスクの入力画面はこのようになっています。

タスクは簡単にテキストを入力するだけで追加が可能。

ここで必要があれば、リマインダーやメモ、重要度などを付け加えます。

ちなみにTodoistはMacでもiPadでも、iPhoneでも同期して使用することが可能です。

タスクを追加すると自動で同期されるので便利です。

タスクは追加すると一旦インボックスに加わり、必要があれば各プロジェクトに振り分けます。

日付挿入 曜日を入れることもできる

Todoistはフルで日本語化されているので、たとえば「今日」と入力画面で打つと、その日のタスクになりますし、「金曜」と打つと次の金曜日のタスクを作ることができます。

プロジェクトで管理

プロジェクトで管理

ぼくはプロジェクトはこんな感じで管理しています。

といっても、大まかです。

仕事中はiPhoneを見れないので、仕事のタスクはほぼ入っていません。

基本的にはプライベートとブログなどの管理用ですね。

Todoistの便利な機能

スケジュールでタスク管理しやすい

Todoistではもちろん任意でタスクにスケジュールを設定することも可能です。

フィルターで絞り込み

フィルターではたくさんタスクを登録してあっても重要度などで絞り込むことができます。

ラベルで管理

ラベルは役割、場所などでタスクを分類するイメージです。

Todoistは機能豊富なので、どのような使い方をしても対応してくれる懐の深さがあります。

Todoistプレミアムの利点とは

Todoistは月額か年額でプレミアムプランに移行することが可能です。

個人的にはプレミアムにしたほうがTodoistの真価を発揮できるというか、使いやすくなると思います。

その理由がコメントの追加フィルターとラベルです。

プレミアムでコメント追加 プレミアムでフィルター&ラベル

メモとはいいますが、URLや電話番号、住所に対応しているので、便利です。

ラベルはGTDのコンテキト的に場所や、役割でタスクを選択できて、フィルターは重要度でタスクを分類することができます。

Todoist自体はシンプルで初心者でも使いやすいにもかかわらず、使えば使うほどよく考えられていることがわかるいいアプリです。

優れているがゆえにシンプルな使い方をしても対応してくれるというわけですね。

単独でも使いやすいものの、メモやラベル、フィルターを活用すると自分で覚えておく負担が減るのでグッと楽になる気がします。

まとめ

なにかを覚えておくのは結構大変なので、その部分だけアプリに預けてあとは見返すくらいでいいと思います。

そろそろなじんできたので、年額払いに移行するかもしれません。

仕事や家庭、趣味の活動など、バランスは人それぞれですが、Todoistは使いやすい選択肢になるのではないでしょうか。

頭の中を書き出してみることは結構いい方法だと思う。

今回紹介したタスク管理アプリTodoist

あわせて読みたい(スポンサーリンク)