現実を変えるのではなく、自分のとらえ方を変えればいいのか!『ザ・ワーク』

ザワーク 書評

ワークで現実ではなく自分のとらえ方を変える

なんとなく今日感じたことを書きます。

なんか現実って圧倒的すぎて対抗できないし、ストレスが溜まるな〜と漠然と思っていました。

日々時間は過ぎていくし、悩みも解決できない。

そんなイメージを持っていました。

でもこれって自分がそう感じているだけなんですよね。

現実は何も変わっていなくて自分がそうとらえているだけ。

嫌な出来事があって落ちこんだとき、自分はなんて不幸なんだ!と思いがちですが、その反応をやめればストレスも減るのではないかなと気づきました。

気づかせてくれたのはこの本。

高知のブロガーコーヘイさんに教えてもらった本ですが、購入していて、今日読み始めるとすごく勉強になる!

感じたことは出来事のとらえ方を変えると世界が変わるということ。

世界が変わるってなんだか大げさですが、自分が世界をどうとらえるかが変わると言い換えるとわかりやすいかも。

現実は変わらないのだから、そこに変な意味を込めずにそのまま受け取って、いいイメージを持てばいい。

ネガティブは人間の反応として大事だけど、すごいパワーを持ってるから引きずられてしまう。

だったらネガティブはほどほどにしてしんどくない範囲でポジティブに変換しましょう、というのが今日の気づき。

現実の自分を見て落ち込むことも合ったけど、そこはスタートだから逆に伸びしろしかないと思えば楽しくなってくる。

現実は大事なことを教えてくれるから、いうまでもなく大事。そこからは逃げられないし。

でもそのとらえ方を私たちは自分で選ぶことができる。

すごいマイナスな反応をすることもできるし、逆に成長の糧にすることもできる。

現実を見るときに自分というフィルターを通すわけだけど、どういうフィルターをセットするかは自分次第。

どうせならいい方にとらえるフィルターをセットしたいと感じました。

そう思えるといろいろなところに学びがあってどんどん知識を広げていきたいと思いましたね。

ストレスは過多になると体に重大な影響を与える。

でも適度なら成長のための糧にもなりえる。

私は割とマイペースで歩みが遅い方だと思うけど、最近はそれでいいのだと思っています。

現実が変えられないように、私という人間も変えられない。

だったら前向きでいましょうよ、と自分に言い聞かせたいと思います。

まとめ

まだ前半を読んだだけなのにいろいろと考えるヒントをもらって嬉しい限り。

かなり独自の解釈をしているかもしれないけど、それもまたよし。

これからも楽しんでいきましょう!

今回紹介した本

あわせて読みたい(スポンサーリンク)