今年から睡眠、筋トレ、ダイエットなどを通して生活の見直しをしています。
ストレッチをしたい
これまでは、もともと体が丈夫ということもあり体調について特に気にしたこともなく、完全に“感覚”で過ごしてきたわけです。
今回の話は「ストレッチ」についてです。
というのも最近体のしなやかさみたいなものがないな~と感じたからです。
肩こりもあるし、疲れもたまりやすい。
それらを直接解決するわけではありませんが、改善のための第一歩として取り組みたいな、と。
体が固いわけではないけど、どうも柔軟性が足りない気がする。
代謝が悪かったり、疲れがたまりやすいのはこの辺りに原因があるのかも?
もちろんひとつではないけど、改善のための1歩としてストレッチを習慣化させたいな。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) May 16, 2019
準備とケア
スポーツ選手は試合前にストレッチなど準備をしています。もちろん試合後もケアしています。
スポーツ選手ほどの強度で過ごしているわけではないのですが、日々のケアを怠っていたことにより不調を感じることが増えてきました。
体が固いと動きにくいですし、日々の生活や仕事、歩く時の衝撃も吸収できない気がします。
今年(2019年)引退したイチロー選手も試合前のストレッチなど準備を欠かさなかったようです。
血流も改善したい
ストレッチには「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」があるみたい。
普通に“伸ばす”ということもやりたいんですが、動きの中で体を伸ばす動的ストレッチにも取り組みたいです。
ぼくは毎年の健康診断で代謝が悪いと指摘を受けるのですが、それは血流が悪いのではないかと考えています。
もちろん特効薬ではないでしょうが、いろいろ体にいいことを取り入れる一環ですね。
ストレッチをする、と言い出したのもその辺に理由があります。
まとめ
日々好きなことをしたり、ブログを楽しむには一般人とはいえ、準備とケアが必要。
ということで、体の流れを止めないこと、自分の思いどおりに動かすというのを目標に長い目で取り組みます。