ストレスと感情のコントロールは本当に難しいですね。
ストレスがうまく処理できていないと、自分の感情をコントロールするのが難しくなってきます。
ついついイライラすることも
ぼくはよく周囲の人から「怒っているところを見たことがない」と言ってもらえることができます。
とてもありがたいのですが、ストレスがたまるとそういう性質が出ずに、ついついイライラしてしまうことがあります。
ストレスがたまるとよくない兆候が出てくる。
なかでも感じるのは“寛容さ”が減ってしまうこと。
普段だとなんでもないこと、スルーできることでも気になる。
まさか怒るなんてしないけれど、心に余計なひっかかりができる感覚。
こういうのは睡眠とかで防げる部分なんだよな〜。
気をつけよう。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) April 25, 2019
▲このツイートをしたところ、これは「疲労」ということを教えていただきました。

そういう風に教えてもらって、「これは疲労に正面から取り組まなければいけないな」と感じましたね。
睡眠、お酒、運動、など特別な人でなくても気をつけることができるポイントがあります。
健康診断で毎年「代謝」が悪いというのが出る。
結構汗をかくから、イマイチ実感がなかったのだけれど、このあたりになにかヒントがありそうかも。
万全の状態でブログを楽しんでいく上では体調を整えるっていうのは大事なポイントになってくるのかもしれないな。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) April 25, 2019
疲れていると思考がやけに内向きになって、積極的に行動することができなくなります。
なにより「疲れ」で疲労困憊になるのでぐったりになることも。
ストレスや「疲労」に関して、ただ「疲れた」と感じるのに任せるだけではなく、自分が主体的にコントロールする意識を持つことが大切。
といってもコントロールしすぎると、それまた問題なので、ほどほどに。
こういうサボりはボディブローのように数カ月後に効いて来たりするから侮れません。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) April 25, 2019
人間だからすべてをコントロールできるわけではありませんが、身近なことから少しでもやっていけたらいいな、と思います。
まとめ
ストレスや「疲労」に関して、ただ「疲れた」と感じるのに任せるだけではなく、自分が主体的にコントロールする意識を持つことが大切。
といってもコントロールしすぎると、それはそれでまた問題なので、ほどほどに。
こういう面のサボりはボディブローのように数カ月後に効いて来たりするから侮れませんね。