ストレスが苦手なので『超ストレス解消法』を読んだ!

超ストレス解消法 書評

以前から『超ストレス解消法』という本が気になっていました。

この本はストレス解消法を100個紹介した本で、一つ一つが短く、それでいて科学的に効果が実証されたものが紹介されています。

我ながらストレスの解消が苦手と感じていたので、手に取ってみました。

超ストレス解消法ってどんな本?

この本は科学的に実証されたストレス解消法を100個紹介したもの。

各項目にはこのようにレーダーチャートの目安が書いてあって、ストレス解消法を実践するときの参考になります。

超ストレス解消法の表

各項目自体は数ページくらいなので読みやすいです。気になるもの、自分に合いそうなものからどんどん試していってもいいかもしれません。

運動や呼吸法までカバーしているのがいいですね。科学的な信頼度が高いものだけを選んで試せるので効果は得やすいのではないかと思います。

この本を読んだ動機

この本を読んだ動機としては、ズバリストレス解消法が苦手だから!

性格的に「自分が我慢すれば、、、」という思考をしがちで、友人にもあまり相談もせずストレスを抱え込む性質だったので、負のエネルギーをどうコントロールするか不安がありました。

ノートに書いたりはしているものの、完全に自己流なので科学的に実証された効果の高い方法を知りたいと思ってこの本を読んでみました。

数年前に体調を崩したこともあり、体にはそろそろ気をつかわないとな〜と感じていたので、健康にも影響が大きそうなストレス解消法を知るために読んでみました。

カフェインリセットを試してみた。

早速実践してみました。

今回取り組んだのは、「カフェインリセット」というメソッドです。

その名の通り、カフェインを取らないというシンプルな方法。

カフェインは疲労を取ったり、集中力が増したり、いいこともありますが、効果がある分疲労をスルーしがちになるのと、どんどん量が増えていくのが悩みでした。

一時期はかなりカフェイン(コーヒーやエナジードリンク)に頼りきっていたので、不安はありますが試しにやってみました。

本には3日くらい禁断症状があると書いてあるので、これからの経過を見てみたいと思います。

カフェイン断ちをするからといって一生飲まないとかではないのですが、頻度を減らしてみてもいいかもと考えました。

というのも朝などはコーヒーを飲まないとシャッキリしないような感覚が出ていて、あんまりよくないのかも?と感じていました。

まとめ

今後この本からいろいろストレス解消法を試していって、ブログで報告していったりしても面白い。

なにしろ、100個もストレス解消法が紹介されているのでどの人でもあう方法がきっとあります。

本の冒頭でも書いてあるようにストレス解消法は「質」よりも「量」なのかもしれません。

おすすめです!!

今回紹介した本

あわせて読みたい(スポンサーリンク)