凡人ブロガーの「スペース」を埋めるという考え方

Blog

サッカーの「スペース」という考え方はすごくブログにも役立つと思います。

スペースを埋める

YouTubeでサッカーの解説動画を見ていると、“スペースを埋める”動きというのが解説されています。

たとえば味方が攻撃のために前に動いて、そこに誰も行かなければそのスペースががら空きとなり、相手の進出を許して失点につながるかも知れません。

こういう時は自分で動いてそのスペースを埋めるという作業をしなければいけません。

逆に言えば、自分で動いて「スペースをつくる」ということも有り得ます。

自分が活躍出来るステージでプレーする

これってブログとかどんな世界でも言えることだなと思います。

どの世界でもサッカーで言う“ゴール”的な誰もが目指す目標があるわけです。

その目標に向かって世の中が動けば、必然的にスペースが生まれます。

ぼくのような凡人ブロガーはそのスペースを埋めることを意識するのがいいと思います。

自由に動ける場所がいい

もちろんブログや情報発信は11対11でやってるわけではないので、スペースに集まってくる人数も多くなります。

それでも密集地帯でプレーするよりは全然フリーで動ける余裕はあります。

ぼくも「お金」とか「アクセス」みたいなものを目標にしていた時期がありましたが、自分が活躍出来るステージではないとわかったので、別方向からブログを楽しんで行こうと思っています。

まとめ

誰でも得意なこと、やりやすいことがあり、自分が生きる道はそれぞれ違うと思います。

自分がやりやすい場所で生きるのもひとつの生存術だと考えています。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)