しばらくカメラを買い換える予定はないんですが、SONYのRX100Mシリーズが気になります。
愛用しているカメラはSONYのRX100M3なんですが、最近、望遠性能強化、モニターのタッチパネル対応の新作「RX100M6」が発売されました。
と思ったらすぐに全機種のRX100M5の後継機ともいえるRX100M5Aが発売されました。M6に搭載されて機能がないかわりに、M5から正当進化ともいえる画質、オートフォーカスの向上が目玉です。
まさかM5の後継機がこのタイミングで出るとは思っていなかったので、驚いています。予算の関係ですぐに購入することにはならなさそうですが、購入を検討していた人にとっては選択肢が増えて悩ましいですね。
SONYの新しいカメラ、RX100M6が気になる!
ぼくはブログ用のカメラとしてSONYのRX100M3を愛用しています。
高級コンデジという部類に入るこの製品は、小さなボディながらもきれいな写真が撮れることで人気のシリーズです。
さらには初代のRX100から現行のRX100M6まで併売されるというスタイルで販売されています。
RX100シリーズは使いやすくて大好きなカメラです。

SONYのRX100M6
次のカメラはRX100M5A?
一時期ミラーレス一眼も使っていたことがありますが、ミラーレスとはいえボディが大きく、持ち出すのがちょっと手間でした。
RX100M3を買ってからは気軽に外にカメラを持ち出せるので写真を撮る機会が増えました。
ミラーレスがあったらいいな、と思う場面はあるものの、現状ほとんどの場面でRX100M3があれば事足ります。

SONYのRX100M3
いま使っているRX100M3を買い換えるときにどうするか
というわけで、RX100M3がまだ現役なのですぐに買い換えることはしません。
ただ、次に買い換える時はどうしようかな?と妄想しているわけです笑。
最近RX100M6と、全機種のM5のアップデート版、M5Aが出たんですよね〜。
RX100M5Aはいわば、RX100M5のマイナーアップデート、画質向上などの利点があります。

SONYのRX100M5Aの概要
RX100M6はズーム機能が向上し、タッチパネルにも対応、正統進化とも呼べるさまざまな機能が追加されています。

SONYのRX100M6の概要
しかし、ズーム機能は個人的にはそこまで必要とは感じず、レンズがやや暗くなったのがマイナスポイントです。
DSC-RX100M6 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー
ぼくがRX100M3で撮った写真
これまで書いてきたようにぼくの愛用のカメラはこの記事の対象となったM5A、M6の前の機種となるM3です。
SONYのコンデジRX100M3を購入しました!使い勝手がよくてコスパ最高。
この機種は動画時のオートフォーカスが遅いという欠点はあるものの、画質もよく発売からかなり経っているにもかかわらず、いまも人気のカメラです。
手軽に本格的な写真を撮ることが可能にもかかわらず、コンデジなのでポケットにも入ります。
このカメラを購入してから外に持ち出す機会が増えましたし、写真を撮りに行くのに気軽に行けるようになりました。やっぱりカメラは持ち出してこそ。
このカメラなら機械にくわしくない人に渡しても、いい写真を撮ることができます。すごく気に入っているので、次に買うのもこのシリーズかな?と考えています。
まとめ
RXシリーズは全機種が併売されているだけあって、ユーザーの選択肢がたくさんあります。
最新機能が必要でなければ、写真のみなら、4Kが撮りたいならといろいろ希望によって選べるわけですね。
すぐに買うわけではないので、しばらく悩んでみようと思います。