最近は睡眠を整えることを意識しています。
漫画家の水木しげるさんの睡眠の考え方にすごく共感しました。
睡眠の大切さ
最近は睡眠を7時間以上取るように心がけていて、去年感じていた不調も改善傾向にあります。
なにより嬉しいのは、朝起きても取れなかった重く沈んだ感じの疲れがなくなったことです。
これまでは睡眠を軽視していて、夜更かしすることでストレス解消をしてきました。
しかし、これでは一時的にはよくても睡眠によるリカバリーができないので、よりストレスが溜まってしまいます。
睡眠不足だと本を読んでも、なかなか頭に入らなかったりする。アイデアも浮かばなかったり。昔は睡眠を削るのがいいと思っていたけど、逆だった。
— つぶあん@福山凡人ブロガー (@ttsubuan) 2019年1月15日
水木しげるの睡眠への考え方
そこで思い出したのが、Twitterで見かけた漫画家水木しげるさんの睡眠に対する考え方です。
200RT 水木しげるさん訃報に漫画家ら著名人が追悼ツイート 睡眠も大切にする姿勢が「数多くの漫画家の命を救った」 https://t.co/qeGDXq5En0
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2015年11月30日
ぼくは昔、藤子不二雄の自伝的漫画「まんが道」をよく読んでいましたが、日本で漫画が本格的に発展する時期には手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、などたくさんの巨匠が登場しました。
彼らは天才的な才能を持っていましたが、当時は黎明期なので分業制も確立されておらずアシスタントの仕事もありません。
たくさんの仕事をこなすには徹夜して原稿を書くしかありませんでした。
これはまさに”命を削る”ことになるわけですが、早くして亡くなる人がいたのはこのあたりにも原因があるのかもしれません。
やっぱり睡眠は大切(自戒をこめて)
いっぱい食べて、いっぱい寝て。長く生きて長く描くには、それが大事。 漫画家みんながつい、良くないことのように思って、競うように睡眠時間を削って無理をしてしまう中、時々流れてくる水木先生の言葉やエピソードに( ゚д゚)ハッ!としていました。
— 羽海野・アニメはNHKで土曜夜! (@CHICAUMINO) 2015年11月30日
『3月のライオン』、『ハチミツとクローバー』で知られる羽海野チカさんもこのように発言しています。
皆さん!寝てますか!睡眠って本当に大事で、睡眠を削る=命を削るぐらいの認識でいた方がいいですよ。睡眠の恩恵は自律神経やホルモンバランスの調整、免疫力の向上等あげればキリがなく睡眠が不足すると全てが崩れ出しますよ。睡眠は最も費用対効果の高い自己投資です。寝ましょう!おやすみなさい!
— Testosterone (@badassceo) 2018年1月21日
寝ているだけ、というとどうしても時間の使い方として軽視しがちなのですが、趣味に仕事に充実した人生を送るには睡眠が欠かせません。
まとめ
ここのところ睡眠に関する本を読んだり、カフェインを控えたりするなどできる範囲で睡眠の改善を目指しています。
以前はぐっすり眠れる日が少なかったのですが、少しずつぐっすり睡眠できる日が増えてきました。
ブログをがんばるためにもしっかりと眠りたいです。