日本ポップミュージック史に残る名盤「Band Wagon」を聴きました!
邦楽史に残る名盤
最近は日本のポップミュージックの歴史を作った名盤を多く聴いています。
今回紹介するのは、はっぴいえんどにも参加していた鈴木茂が1975年に発表した「Band Wagon」です。

特集:鈴木茂『BAND WAGON』~“怪物的”ソロ作の魅力とは? | Special | Billboard JAPAN
日本ポピュラー音楽史上に残る名盤と聴いていたので、前から聴いてみたいと思っていましたが、ようやくCDを手に入れることができました。
本作の特徴は、なんといっても鈴木茂自身が単身渡米し、現地の腕利きミュージシャンと作り上げだグルーブ感にあふれるサウンドです。
参加したのは、サンタナ、スライ&ファミリーストーン、リトル・フィートの関係者たち。
これ以上ないくらいというサポートを受け、鈴木茂のギターも躍動しています。
あの時代に海外レコーディングを、しかも一流ミュージシャンを集めて行うとは、この作品にかける鈴木茂の思いがうかがいしれます。
まさにグルーヴ感という感じで、日本のアルバムではないのでは?と思うほど。
参加メンバーからウェストコーストロック風味を感じることができ、メンバーが参加しているので当たり前ですが、リトル・フィート好きは気にいるはず。
ぼくが買ったCDは高音質とされるUHQCD(アルティメット・ハイ・クオリティ・CD)です。
「Band Wagon」の内容
- 砂の女
- 八月の匂い
- 微熱少年
- スノー・エキスプレス
- 人力飛行機の夜
- 100ワットの恋人
- ウッド・ペッカー
- 夕焼け波止場
- 銀河ラプソディー
「スノー・エキスプレス」「」はインストです。
Sugar Babeのアルバム「Songs」のボーナストラックに収録されたライブ音源のグルーヴにあふれる演奏にも感動しましたが、このアルバムはノリが良いながらもまた違った趣ですね。
あの当時、海外レコーディング、それも一流メンバーを集めて録音するなんて苦労も多かったと思います。
でも、それに見合った仕上がりになっています。
フォークっぽい感じがほとんどない。
まとめ
素晴らしい演奏が楽しめる名盤です。
一流ミュージシャンが制作した充実の作品と演奏が最高です。
ぜひ、聴いてみてください。
日本ポップミュージック最高の名盤Sugar Babe「SONGS」 | つぶログ書店