知らない本は見つけられない【図書館の価値】

図書館 図書館

存在すら知らない本を探すことっていまはすごく難しいんです。

そのために図書館があるのだと思います。

知らない本に出会うこと

月に一冊も本を読まない人が増えている時代に図書館にどういう価値があるのか考えることがあります。

ぼくが考えたのは“知らない本に出会える場所”であること。

本なら書店でも知らない本に出会えるでしょ、ということを思われた方もいると思います。

それも一理あります。

でも、知らない本を探すのってすごく難しいんですよ。

書店は回転が早いので売れない本はすぐに買えなくなってしまいます。

書店でも図書館でもAmazonでも検索で本を探すこと自体はできます。でも、存在すら知らない本や著者を探すことって今はまだできないんですよね。

まとめ

Amazonなどのおすすめの精度が向上するか、AIなどが身近になればいま読むべき本を教えてくれるようになるかもしれません。

偶然見かけた本を手にとることができて、それを借りることができる図書館は“本との出会い”に価値があると思っています。

図書館で本を探すときに本の分類記号を見ると便利です。

読みたい本が図書館にないときは取り寄せてもらおう!

photo credit: Iisalmen kaupunginkirjasto Lukupiiri kokoontuu via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)