調子が上がらない時期がありましたが、力を溜めていると解釈してからは楽になりました。
いまは力を溜める時期
ここのところなんだか気持ちが盛り上がらない日が続いていました。
体調がおかしいわけでもなく、どことなく気持ちが乗らない。ブログを書くのにもいつもより時間が掛かる感じです。
休みの日も昼間で寝たり、ボーッとスマホのニュースを見たり。
もっと本を読んだり、アイデア出しをしたいのにと思ってはいるんですが、ボーッとしていましたね。
焦りみたいなものもありましたが、ここ何日か過ごす中でちょっとずつ気持ちが変わってきました。
それは、この時期は飛躍するために力を貯めているんだということ。
なかなか気分が乗らないということは休みなさい、と言われているのだと思い至りました。
気分が乗らないとはいっても、毎日メルマガは書いていますし(時間を統一したいとは思っていますが)、ブログもようやく普通に書けるようになってきました。
またまた気づいたのは、最近他人軸で文章を書こうとしていたのではないかということ。
自分のフィールドであるブログ、メルマガには自分の文章を書きたいと思っています。
ライターにも興味があって、岡山ブログカレッジの吉見夏実さんのセミナーも受けたんですが、何分自分軸ならいくらでも書けるんですが、他人軸になったとたん時間がかかるのです。
その点、ブログは自分のホームなのでどんどん好きなことを書いていきたいと思いました。
私は読んでもらいたい人に決め打ちで届けられるタイプではないので、ある程度数をこなす必要があります。
そのことに思い至るとぐっと楽になりました。
ジャンプするときもいったん力を溜めなければいけないように、人生にもそういう時があるんだと思います。
私の周辺にもブログをスタートとしてどんどん新しい挑戦をしている人が何人もいます。
そんな中自分にはなにができるのだろうかと思っていたんですが、そこは焦っても仕方ないと思います。
より高くジャンプするためにいまは力を溜めている時期だと理解しています。溜める力が大きければ大きいほど、力強く飛ぶことができます。
それまでは無理をせず、大好きなブログとメルマガに自分の文章を綴っていきたいなと。
まとめ
やっぱりこつこつと書き続けるということが私には合っている気がしています。
2017年もあと1ヶ月と少し。短いけれど実験をするチャンスは30回以上残っています。
ブログを書いていく中で、実験を繰り返し新しい挑戦の芽がつかめればいいかなと思っています。
2017年どんな自分を発見できるのか楽しみであると同時に、無理をせず力を貯めていきたいです。