最近取り組んでいる体力強化の一環で散歩をしていますが、思いの外楽しいし、やりがいがあります。
体力強化のための散歩
最近のテーマとしてスタミナの強化があります。
これはiPhoneのヘルスケアアプリによって心肺機能が平均よりも低いと判定されたため、改善を目指しているものです。
毎日の中で階段を使ったり、荷物を持ったりするなどのほか、ウォーキングもしています。

といってもやり始めたばかりでまだ散歩程度の強度。
でも、歩くことは気分転換にもなるのでいいですね。
去年今の家に引っ越したばかりなので、道すがら新しい発見があるのも楽しいです。

Apple Watchを使っているので、心拍数もわかるのですがだいたい100くらい。
心拍数を判定するアプリ(HeartWatch)でも強度が高いとは判定されていません。
でも、無理をするよりはいわゆるニコニコペースでも続けられる方がいいと思います。
ぼくの場合体重があるので急に負荷を増やすと膝や腰に負担がかかりそうといのもあります。
散歩の意外な効果

歩いている間はiPhoneをほとんど見ないのでデジタルデトックスとしてもいいかもしれません。
音楽を聴きながら歩いているだけで何もしていないので、意外とアイデアが生まれるという意外な効果も。
メンタルの面でも散歩はすすめられているようなので、取り組んで損することはないでしょう。
最近の自己分析から運動不足が体調不良の原因ではないかと思ったので、ひとまずはそれを解消することを目標にしたいです。
年齢による衰えは仕方のないことですが、衰えるままに任すのではなく、維持・成長できるように少しでも抵抗したいと思っています。
ぼくは見た目、という意味ではアンチエイジなどは特にしていません。
でも、いろいろ趣味で取り組んでいるので体力の維持は欠かせません。
まとめ
散歩(ウォーキング)に加えて、ぼちぼち筋トレも再開しています。
こうして徐々に体力を交渉させていき、夏前くらいに運動の強度を少し上げられたらな、と思っています。
そうすれば夏も去年よりは過ごすのが楽になるはず。
信じて頑張ります。
体調不良の原因は運動不足ではないかという仮説 | つぶログ書店