2020年8月末で閉館したリムふくやまの写真を集めました。
リムふくやまの写真

2020年8月30日で閉館したリムふくやま(旧そごう)。
駅前の商業ビルですが、駅から少し離れていることもあり苦戦していたようです。
このビルにはくまざわ書店、サイゼリヤ、飲食フロアもありよく行っていました。
閉館してしまうとさびしいもので近くを通ったついでと過去に撮った写真を集めて一つの記事にしてみようと思います。
リムふくやまの外観


正面入り口反対側の交差点から建物を撮ったもの。

建物のロゴをアップで。

セブンイレブン西町店からの撮ったもの。

入り口前の交差点。この交差点はスクランブル交差点になっています。

正面の入り口です。
ここから地下のミスターマックスに行くことができました。

館内では福山城の模型が展示されていて、歴史も学べるようになっていました。
書道美術館やものづくり交流館などもあり、買い物以外の利用も多かったです。
リムふくやま周囲

建物正面を通り過ぎ、西側から撮った1枚。

中国銀行などがある東側の入り口です。

壁には建物名と住所のパネルがありました。


写真を撮りに行った時にはじめて気づきましたが、東側の一角に記念碑がありました。結構見つけにくい場所にあります。
この地が山陽染工の創業の地であり、福山市に寄付されたものだと記載してあります。

北側、くまざわ書店側の入り口です。

リムといえばこのらせん状の通路の駐車場でしたね。

リムの建物西側JA福山前から撮影。



駐車場の出口です。
リムふくやまの館内

閉館直前にあったペットボトルのフタを使った作品。「RiM-EMBER」となっていますね。

閉館のお知らせ。

閉館したあとは「ご愛顧誠にありがとうございました」と表示されていました。

飲食フロアにあった「牛角」。
リムふくやまの付近

歩いて5分ほどの場所にある第三駐車場です。

第3駐車場をリム側から見た様子。

西公民館の前からリム方面を撮影。

国道2号線に今もある(2020年12月30日)表示です。
いずれはこれも撤去されるか次の名前に変わるのでしょう。
まとめ
今回は最近撮ったものと過去の写真アーカイブから探したものを一つにまとめました。
今後も内部の写真などが見つかれば追記していく形でアップデートできればなと思っています。
【再開発】変わりつつある福山駅前を記録したい | つぶログ書店