最近通勤中の読書方法を変えました。iPhoneで本を読むのが快適です。
通勤中はKindleアプリで決まり!
最近iPhone6SからiPhone7Plusに機種変更しました。
最大の違いは画面の大きさ!
これまで以上にKindleアプリでの読書がはかどるのです。
iPhoneの「Kindleアプリ」で電子書籍を読むのが快適すぎ!なんでみんな使わないのこれ? : まだ東京で消耗してるの?
この記事は少し前のイケダハヤトさんの記事ですが、完全に同意。
もっとみんなKindleアプリで読書をしたらいいと思う。
通勤電車の中でのKindle読書が本当に快適。使っているのはKindleアプリ。文字の大きさも変えられるし、漫画も読める。単純にすごく楽しい。もっとみんな使ったらいいと思う。端末を持っていない人でもアプリは使った方がいい!最近はごく一部のお気に入りの本以外は紙を買わなくなった。
— つぶあん@Creating Myself (@ttsubuan) 2017年4月6日
KindlePaperwhiteもKindlePaperwhiteでいいんですが、去年の年末に電車でなくしてしまいました。
そこでKindleアプリです。
正直Kindle端末だとカバンから出すのとしまうのが手間だという面がありました。
これは私が面倒くさがりという面がありますが、iPhoneをはじめとするスマホならポケットに入っているから出すのが楽なのです。
iPadも持っていましたが、今回iPhoneを購入するにあたり手放してしまったのです。
iPhone7Plusは画面も大きく、読書に支障はありません。

このように本の表紙で本を選ぶことも出来ます。
表示を変えることも出来ます。

こちらがKindle本を開いている様子ですが、なんの問題もなく快適です。
もちろん、字の大きさも変えられますし、ハイライトもできます。
ハイライトのカラーも変えられます。
iPhoneだとハイライトを引くのも楽ですね。
KindlePaperwhiteのときからそうですが、電子書籍が便利すぎて紙の本を全然買わなくなりました。
どうしても手元に置いておきたい本くらいですね・・・。
AirPodsで音楽を聴きながら読書をすると、ケーブルも邪魔にならないし本当に快適で自分の世界に入り込むことが出来ます。
まとめ
ゲームもいいですが、スマホにKindleのアプリを入れて読書をしてみませんか?
毎日がきっと少し有意義になりますよ。
知識や感性も磨かれて言うことなし!
一緒に読書を楽しみましょう。