電車の移動時間に本を読むようにしたら読書時間が増えてどんどん読めるようになってきました。
読書時間が増えてきた
4月から電車通勤に変わってから読書時間が増えてきました。
電車に乗っている時間は35分くらいあるので本を読むのに十分な時間です。
それまでは自転車で10分以内なので、もちろん本は読めませんでした。
自転車通勤になる前も電車で通っていましたが、そのときも本を読んでいました。
家に帰っても本を読む時間がないことはないのですが、用事をしたりスマホを見たりとほかのことに手を取られていました。
それがぽっかりと移動するしかない、時間ができたことで読書時間が確保できました。
嬉しいのが前は敬遠しがちだった小説もどんどん読めるようになってきたことです。
まとまって読む時間が取れないと敬遠していた本格ミステリを読んだり電車内で本を楽しんでいます。
最近読書熱が高まってきた気がする…!
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) April 24, 2021
まとめ
読書が趣味なのでいつも本を読んでいるんですが、もっと本を読む時間を増やしたいと思っていました。
やっぱり読書時間を増やすには”読書をするための時間”を確保することが有効ですね。
本を読む時間が減るとその大切さを実感する。 | つぶログ書店
あわせて読みたい(スポンサーリンク)