新型のMacBookProを注文しました!

MacBook ガジェット

紆余曲折がありましたが、新しいMacBookProをオーダーしました。MacBookAirが水没してからというもの新しいProを買いたいという思いが募っていました。結構悩みましたが、思い切って注文しました。

届くのは12月下旬!

MacBookAirが水没してから紆余曲折がありましたが、このたびMacBookProを注文しました!

なんとか年内には届く見通しです。

今回のMacBookProはTouchID対応、TouchBar搭載で話題になりました。

注文したのはTouchBar搭載モデルです。

せっかくだから新しいモデルを買いたいという動機ですね。

MacBook Pro本当のおすすめは?新モデルの欠点と新旧比較(2015/2016)から考察 | アナザーディメンション

買った理由

最新のMacが欲しかった

ぼくはアップル信者なのでMacにはことのほか憧れがあります。

昔、MacがほしくてずっとAppleのサイトを見ていた経験があるので、最新モデルを買う機会があるなら逃す手はない!と思ったのです。

といいつつ、以前愛用のMacBookAirにコーヒーをかけて水没させてしまったので一旦はProの購入を断念しました。

MacBook Airにコーヒーをこぼしてしまった! | Creating Myself

しばらく使うつもりで整備済製品のAirを買いましたが、MacBookProのニュースに接しているうちにどうしても購入したくなりました。

Airはあとから書く下取りに出す計画もあります。Proを購入する助けにはなるでしょう。

前からMacBookを買おうと思っていた

前からMacBookProを買おうと思っていました。

今年の夏頃に発表されるかと思っていましたが、結果的に夏に出ることはありませんでした。

買おうと楽しみにしていただけにちょっと肩すかしを食らってしまいました。

スペック的にMacBookAirだと心もとない

タブを開きながら作業するのでRAMがいっぱいになるんです。

ブロガーなので文章を書くのがほとんどなので、オーバースペックかもしれませんが、いいものを使いたいという気持ちが大きいですね。

当初は12インチMacBookを買う予定だった

最初はMacBookAirのサブとして12インチMacBookを買う予定でした。

しかしMacBookは結構値段がして、メモリが8GBといまのAirと変わらないんですね。

それならちょっと予算を足してProを買ったほうがいいのではないかと考えたわけです。

もともと12インチMacBookはモバイル用に買うつもりでしたが、気づいたらメインとモバイル用をわけるほど持ち運びをするわけではありません。

ジョブズ

photo credit: ZENrooock My Desk via photopin (license)

今回購入したスペックは

メモリは16GB。

これがMacBookProに買い換えた最大の動機ですね。

いま使っているMacBookAirではメモリは8GBです。Macはメモリがあればあるだけ使うシステムだと聞いたことがあり、決め手になりました。

ブログを書いているときも、エディタを開いて音楽を聴きながら、写真アプリを開いたりしています。

そうすると使用量が80パーセントを超えるくらいに行ってしまうこともあり、ちょっと不安に感じていました。

MacBookProで動画編集をするという人も多いと思いますが、ぼくはいまは動画を編集するという予定はありません。

なにしろあとから増設できないですからね。AirならMAXが8GBなので納得ですが、Proを買うなら16GB以外ありえない!とぼくの使用用途では思います。

16GBあれば快適に使うことができるのではないかと期待しています。

MacBookを快適に使うなら「メモリはケチるな」。CTOで16GBに増設がお勧めです | アナザーディメンション

ストレージは512GBSSD

ストレージは512GBです。

正直256GBでもいいかと思いましたが、MacBookではあとからストレージを増やすことができないので512にしてみました。

Dropboxなどのクラウドを使っているのでそんなに必要ない感もあるんですが、写真を同期したり編集したりする関係で512GBにしてみました。

さすがに1TBまでは必要ないでしょう。ヘビーに使うといっても仕事で使っているわけでもないし、旅先で使うということもそんなにありません。

あとから後悔したくないというのが大きいですね。

512GBあれば数年使っても困ることはなさそうです。

マック

photo credit: nashworld Where’s Will Richardson? – 13/365/2011 via photopin (license)

今回買う上で考えたこと

キーボードについて

12インチMacBookからAppleはバタフライ式キーボードを導入していて、今回注文したMacBookPro(late 2016)ではその第2世代になります。

このキーボード、これまでのキーボードを使い慣れた人からはなかなかの不評。

ぼくは12インチMacBookをエディオンで触ったくらいですが、そんなに気になりませんでした。

ちょっと薄い板を打っている感覚はありましたが、大丈夫だろうという読みです。

慣れもあるでしょうし、持ち運ぶときには便利になります。

MacBookProのスペックでいまのAirとほとんど同じ重さですからね。

TouchBarになってファンクションキーがなくなりましたが、個人的にはそんなに使わないので問題なし。

使うときに表示させてファンクションキーにすればいいです。

USB-Cについて

これも賛否両論ある問題。

今使っているAirはUSBのほか、MugSafe、Thunderbolt、SDカードスロットが付いています。

これが新型ProになるとUSB-C4つだけになります。

特に話題になっているのがSDカードスロットがないということ。

USB-C対応のハブなども発売されているので対応はできますが、不便になると感じている人が多いようです。

たとえばこういうのです。

ぼくは動画の編集をしませんし、写真もSDカードではなくiCloudやGoogleフォトなどのクラウドで同期しているので大丈夫だと思います。

ブログを書くことが最大の目的なので、どうしても必要なときはアダプタをつければいいでしょう。

それなら旧世代のProでもいいではないかという感もありますが、新型が欲しかったのです。

MacBookAirは下取りに出す?

上にも書きましたが、Airは下取りに出す予定です。

MacBookProとAirの2台体制でいってもいいですが、前述のようにそれほどの頻度で持ち運ぶわけではありませんし、2台あっても持て余す可能性が高いです。

それなら下取りに出し、MacBookProを購入する資金にプラスしたほうが良さそうです。

ちなみに下取りに出そうと思っているショップはこちら。

Mac買取価格がすぐわかる!全国対応コムショップ

まとめ

思い立ったが吉日というわけで、MacBookProを注文したという記事でした。

注文自体は少し前ですが、今回記事にしてみました。

新しいMacBookを購入するのは5年ぶりくらいになりますね。

前が2012年のMacBookAirなので。

前にも書きましたが、年内には届く予定ですので2017年からは新しいMacBookProを相棒にブログを更新していくことになりそうです。

今から届くのが楽しみです!

photo credit: ThoroughlyReviewed Apple MacBook Air – Credit to https://thoroughlyreviewed.com via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)