備後のブロガー会(仮)の会場を探すため、尾道に出かけてきました。今回行ったのはONOMICHI SHAREというコワーキングスペースです。尾道駅からも割と近く、会議室もあることからブロガー会に最適なのではないかと思いました。
備後のブロガー会を開くためにONOMICHI SHAREに行ってました!
備後でブロガーのオフ会を開きたいという記事を先日公開しました。
その記事を書いてから、いろいろ構想を練っていました。どんな内容にするかだったり。
一番の問題は参加者が集まるのかと言う問題。
そして会場の問題があります。
候補として考えていたのは福山のコワーキングスペース、HaLappaです。
そして、もうひとつ考えたのは尾道のシェアオフィス、ONOMICHI SHAREです。
HaLappaには行ったことがあったのですが、ONOMICHI SHAREには行ったことがありません。
公式ブログを見てみると良さげな会議室があるではないですか!
会議室利用 新プランスタート | ONOMICHI SHARE(オノミチシェア)|尾道のシェアフロア&コワーキングスペース
仕事のできるスペースは全席フリーアドレスとのこと。
様々な職種の人々が集う、ONOMICHI SHAREの中核となるワークフロア。最大席数は70席&全席フリーアドレス。場所を変え、気分を変えて仕事に取り組んでいただけます。
これは行ってみるしかない!ということで早速行ってきました。
ONOMICHI SHAREの場所

地図
アクセス
尾道に来るのは久しぶりなのですが、迷わずにたどり着くことができました。
尾道駅から歩いて15分くらいです。
バスも走っているみたいですが、個人的には尾道の街並みを見ながらブラブラと歩いてくるのも楽しいのではないかと思いました。
ONOMICHI SHARE 広島県尾道市土堂2丁目10番24号
JR尾道駅より徒歩13分
バス「尾道市役所行」乗車(バス乗車時間3分) → 「長江口停留所」下車(徒歩4分) → ONOMICHI SHAREJR新尾道駅よりバス「尾道駅行」乗車(バス乗車時間15分) → 「長江口停留所」下車(徒歩4分) → ONOMICHI SHARE
料金プラン
今回はドロップインとして利用しました。
料金は2時間まで500円(税別)。1日の利用が1000円(税別)です。
福山のHaLappaと同じ料金ですね。結構リーズナブルだと思います。
時間は18時までです。
これはHaLappaよりも早いです。
しかし、ブログの集まりのための利用を考えているので十分ですね。
最初の利用のときは申し込みをして、身分証を出します。
ONOMICHI SHAREの様子
ぼくが今回座った席からの眺めはこんな感じです。

海が見える席に座ってみました。机がやや高めだったかな。
館内は静かで集中できる感じでした。
電源ももちろんあります。しかし、全席ではない様子。
電源のない席でパソコンを使った作業をするという人はバッテリーを用意するといいかもしれせん。
ぼくはMac向け大容量バッテリーHyperJuiceを持っているので、それを持ってきてもいいかなと主いました。
ドロップインの人は入館のときにネームカードを渡されるのですが、これにWi-Fiのパスワードが書いてあります。
ちなみにWi-Fiは2段階認証です。Wi-Fiは早くて何の問題もありません。
そのあと席を移動して館内の様子を撮りました。

静かでいい感じのコワーキングスペースだと思います。
まとめ
ONOMICHI SHAREに行ってきました。近くに住んでいながらここに来るのは初めてで楽しかったです。
Twitterにも書きましたが、現在計画中のブロガー会(仮)の会場に最適かもしれません。
ONOMICHI SHAREで作業中。集中できていい感じ。これはブロガー会の会場ここでもいいかもな。 #ONOMICHISHARE
— つぶあん@Creating Myself (@ttsubuan) 2016年11月14日
尾道は福山に近いんですが、雰囲気が全然違うんですよね。
せっかくのブロガー会なので普段とは違う場所で行ってもいいですしね。
福山のHaLappaとONOMICHI SHAREと交互の行ってもいいかもしれません。
備後のブロガーが集まれる会を企画していますので、興味のあるかたはメッセージをください。
主催、参加者、両方とも募集しています。
Twitterで話しかけてもらうと連絡が取りやすいかと。Twitterは@ttsubuanです。
フォローしていただけたら、DMを送ります。
一緒に楽しい会をつくっていきましょう!