尾道レコードに行って買い物をしてきました。
今回もかなりお買い得な買い物ができて大満足です。
1ヶ月ぶりの尾道レコード
3月に訪問してから1ヶ月ぶりに尾道レコードに行ってきました。
今回は持っているレコードの中で買い取ってもらいたいものがあったので、前回注文したブラインド・フェイスのレコードが届いていないのですが、出かけてきました。
昨日はレコード・ストア・デイで尾道レコードにもボブ・ディランのレコードが入荷していたんですが、すぐ売れてしまったとのこと。
今回は購入しなかったものの、レコード・ストア・デイのレコードがいくつか残っていました。

今回買ったレコード
ビートルズ「Abbey Road」

▲尾道レコードのFacebookで新入荷の情報を見たときから気になっていたビートルズの「アビーロード」US盤。
1976年の再発盤で、「mastered by capitol」の刻印入り。

▲レベールもApple Recordsではなく、Capitolレーベル、それもオレンジのレーベルになっています。
今日買った1枚。
「アビーロード」のUSキャピトル盤(1976年)再発。
なんだか音がクリアでドラムの音とかすごい。アコギもきれい。
アビーロードのアナログの世界にハマるかも? pic.twitter.com/ggIWX73V6Y— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) 2019年4月14日
アメリカ盤だからなのか、音がクリアでこれはお買い得でした。
なんだかアビーロードの各国盤を聴き比べたいという気持ちが…(笑)。
最近購入したビートルズのレコードについて書かれた「アナログミステリーツアー」にいろいろな国のレコードが紹介されていて面白いのです。
平山三紀「ベストアルバム」

▲ハスキーボイスと「ビューティフル・ヨコハマ」「真夏の出来事」などのヒット曲で知られる平山三紀さんのベスト。
前に図書館で読んだアナログレコードの本に平山三紀さんのアルバムが紹介されており、聴いてみたいと思っていました。
ふだん聴くロックとは違う世界観が素敵です。
プリンス「3121」

▲プリンスの2006年のアルバム「3121」。
これは新品を購入。
このアルバムのサウンドはファンキーですごい好みです。2枚組でパープルヴァイナル仕様。
おまけ「レコード・ストア・デイ」
毎年大きな注目が集まる音楽ファン注目のイベント「レコード・ストア・デイ」。
今回は狙っていた新入荷のレコードは売り切れでしたが、「レコード・ストア・デイ」仕様のレコード袋をもらいました!

RECORD STORE DAYは、その名の通りレコードストアの文化を祝い、宣伝し、独立した小売店舗を活性化し、フィジカルメディアを手にするよろこびや音楽の楽しさを共有する、年に一度の祭典です。
2008年4月19日にキックオフし、以降、毎年4月の第3土曜日に開催されており、現在ではアメリカをはじめ世界23カ国で数百を数えるレコードショップが参加を表明しています。
まとめ
今回はなんといってもビートルズの「アビーロード」が買えてよかったです。
すごく音がよくて気に入りましたね。
尾道レコードのFacebookかInstagramをフォローしておくと新入荷などの情報が手に入るのでおすすめです。
尾道レコードの(@onomichirecords) • Instagram