10月に開催される第18回岡山ブログカレッジで講師をさせていただくことになりました。
プロでなく、インフルエンサーでなくても、ブログを楽しく続ける方法について話したいと思います。
岡山ブログカレッジで講師をします。
なんと私つぶあん、岡山ブログカレッジで講師として登壇させていただくことになりました。
岡山ブログカレッジ(岡ブロ)とは
岡山ブログカレッジは2017年4月より開始した、岡山の『有料』ブログコミュニティです。 メインコンセプトは、 共にブログを学んで楽しむ
というもの。
ぼく自身もこれまで何回も参加して学んだり、新しいつながりを得ています。
前回の岡ブロに参加したレポートはこちら。
第17回岡山ブログカレッジに参加!「移住」という生き方! | つぶログ
岡ブロの講師は主催メンバーや地元ブロガー、プロブロガーのヨスさん、奥野大児さん、なつみとさん、えふ太さんなど有名な方も多いです。
そんな中ぼくがなにを話すのか。
テーマは「生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢」
今回のテーマは「生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢」というものです。
生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢。第18回岡山ブログカレッジは10月21日に倉敷美観地区「かも井」で開催 #岡ブロ | アナザーディメンション
- 申込みのリンクはこちらから
第18回岡山ブログカレッジ—生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢 | Peatix

ブログを書く目的は人それぞれだと思いますが、ブログだけの収益で生活したり、オファーを受けたり、ビジネスにつながったりという人ばかりではないと思います。
ぼくはブログを2年以上書いていますが、PVも収益もあまり伸びていません。
でも、ブログを書くことは大好きでずっと続けていきたいと思っています。
ぼくのような「凡人」がなぜブログを書くのか、どうやって続けていくのかなど「普通のブロガー」目線でお話します。
ブログをなぜ続けるのか
ぼく自身ブログをはじめてから、
- ブログのネタになることを口実にいろいろ行動的になった。
- 大好きな本などの記事を書いてはじめての人とつながった。
- 自分でブロガー会をはじめた
- たくさんのブロガーさんと知り合えた。
などいいことがたくさんありました。
スピリチュアルとかではなく、本当にブログで人生が変わったという経験をしたんですよね。
そういう楽しさについても話せたらいいと思います。
次回の岡ブロに向けて凡人力を高めておこう、、、!
講師といっても上からということは全然なくて、一緒に楽しんでいけたらと思います!
まとめ
仕事でちょっと人前でしゃべったことはあるものの、今回のような本格的な登壇ははじめての経験。
ただ自分でもいっているように「凡人ブロガー」なので、いい意味で「普通」のブロガーとしてプロには話せない内容になればいいかなと思います。
後半ではこれまであまり話したことのなかった内容を話します。
ぜひ、参加の検討をお願いします。
生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢。第18回岡山ブログカレッジは10月21日に倉敷美観地区「かも井」で開催 #岡ブロ | アナザーディメンション
- 申込みのリンクはこちらから