第20回の岡山ブログカレッジに参加してきました。
今回の講師は主催者のひとりであるブロガーのチーさんです。
テーマは「実録!会社を辞めたら自由!のハズじゃ……」で、フリーランスになったチーさんによるブログと働き方の話でした。
第20回岡山ブログカレッジに参加しました!
昨日は倉敷市で開催されたブログ勉強会、岡山ブログカレッジ(岡ブロ)に参加してきました。
岡ブロは今回で20回目。
岡山ブログカレッジ(岡ブロ)は2017年4月から月1で定期開催している、ブログを楽しく学び合う勉強会です。
既にブログを始めている方(=ブロガー)はもちろん、これからブログを始めたい人、情報発信やPR戦略に興味のある方、誰でも気軽に参加できます。
今回の講師は主催者の1人である、ブロガーのチーさんでした。
今回の会場は前回の19回の会場と同じ倉敷市重要文化財の大橋家住宅でした。
第19回岡ブロに参加しました!今回のテーマは「災害と情報発信」

今日も寺子屋(*´▽`*)#岡ブロ pic.twitter.com/Pjp3hRyBQq
— パパンダ@高速Webライター (@papanda_life) 2018年12月9日
文化財の中でブログについて学ぶというのも楽しいもです。
今回のテーマは「実録!会社を辞めたら自由!のハズじゃ……」
今回のテーマは「実録!会社を辞めたら自由!のハズじゃ……」でした。

ブログの世界ではブログで収益を上げ、フリーランスになることを目標にする人もいます。
チーさんは経緯はのぞいて、ブログで成果を出しフリーランスになったということである意味その目標を実現しているとも言えます。
ただ、今回のセミナーではフリーランスのメリット、デメリットが冷静に分析されていてなかなか聞くことのできない内容でした。
フリーになることは自由になることであると同時に、不安定な立場になることでもあります。

今回のセミナーではチーさんのこれまでの経歴から仕事へのスタンスについても話がありました。
会社員からフリーランスになるということは、家事も含めて生活に大きな変化をもたらします。
夫婦で役割をチェンジして、家事を夫中心に切り替えたり、隙間時間の活用、家事や仕事の用事も含めてタスク管理を導入するなどフリーランスにとどまらず、仕事や家事をしながらブログや趣味の活動をしているすべての人に参考になると思える内容でした。
チーさんがこれまでシステムエンジニアとして仕事をしていただけあって、ツールの使い方なども面白かったです。
今回のセミナーでは「ホワイト企業(自由度の高い会社)+副業」が最強という話がありました。
安定収入を確保しつつ、ホワイト企業なので終業後や休日は比較的時間がある。
会社員の人の場合は会社が負担してくれる経費、事務、信用などの面がなくなります。
自由とは何か?

フリーになって、会社員の時と同じ額を稼いでも社会保険などを考えると同じ額ではマイナスになってしまいます。
逆に自分の裁量で仕事ができる、会社員の昇給ペースを大幅に上回る収入増も可能などメリットも多いです。
会社員では基本的には職場に通勤して仕事をする関係上、物理的にも心理的にも退社するタイミングが一つの区切りとなります。
しかし、フリーランスの場合しようと思えば自宅や移動中でも仕事ができてしまう分、逆にコントロールが難しくなる面があります。
またどうしても同業の人との競争があり、インプットに時間を割けなくなったり、空き時間を作るのが難しくなるなど、自分の意思と方針をしっかり持っていなければいけないと感じました。
ブログを始めてからずっとお世話になっているチーさんがこういう選択肢を持って活動しているということを知ることができたのが最大の収穫でした。
会社を退職するということはある意味、会社のしがらみから自由になることです。
ただ、フリーランスとして結果を出していくという厳しさもある。
自分にとって「自由」とは何かということをきちんと考えておく必要があると感じました。
そのためには健康、家族、私生活なども欠かすことのできない要素です。
いろんな選択肢を知るのは大事だな。#岡ブロ pic.twitter.com/2PKEdE8yUW
— つぶあん@福山凡人ブロガー (@ttsubuan) 2018年12月9日
今日は #岡ブロ に参加。今日もためになった!
時間管理・タスク管理もやっぱりちゃんとやろう!って思った!!
じゃないと、やりたいことが満足にやれない。すぐダラダラしちゃう&先送りの体質を改善したい!今度こそ!!— れいこ@編み物教室・倉敷 (@reiko_amam) 2018年12月9日
まとめ
いつもは仕事の休みが合わず、岡ブロにも飛び飛びでしか参加できませんが、今回は自分の講師の回も含めて続けて参加することができました。
チーさんは絶対の正解を提示しているといっているわけではなく、メリット・デメリットを含めて話してくれたのですごく参考になりました。
そして、仕事も年齢も違うブロガーさんが集まって、学び交流できる岡ブロはいつもながら楽しいなと思います。
現場からは以上です!
第18回岡ブロで「生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢」というテーマで話しました!