香川県、男木島図書館のクラウドファンディングのリターンが届いた!

男木島図書館から届いたリターン 図書館

前に香川県にある男木島図書館のクラウドファンディングを支援していました。今回そのリターンが届いたのでご紹介します。もし機会がありましたら、ぜひ男木島図書館に行ってみてください。

男木島図書館からクラウドファンディングのリターンが届いていた。

2年ほど前に一度香川県高松市、男木島にある男木島図書館を訪問したことがあります。

男木島図書館へ行った!2月にできた新しい図書館です | つぶログ

この図書館は自治体が設けた図書館ではなく、NPOが運営する図書館です。

男木島図書館の看板

男木島の人口は160人。

それでも移住者が増えています。

男木島図書館が台風の被害に!

島の人からも、島の外の人からも愛される男木島図書館ですが、昨年台風と長雨による被害を受けてしまいます。

廃屋とも言える古民家を改修して作った男木島図書館ですが、100年という年月に加え、今年の台風と長雨で屋根に致命傷ともなるダメージを受けてしまいました。 雨漏りと土が落ちるのが止まらず、このままでは崩壊を待つだけとなってしまいます。そこで急いで屋根の葺き替えを行いたいと考えています。   屋根の改修は本瓦でおこないたいと考えています。

引用:雨に濡れる5000冊の本。瀬戸内海に浮かぶ男木島図書館を守りたい(福井順子 (額賀順子| NPO法人男木島図書館 理事長)) – クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)

蔵書も水濡れの被害にあってしまい、雨漏りもするようになってしまいました。

そこで企画されたのが今回私が支援させてもらったクラウドファンディングのプロジェクトなのです。

島の図書館を応援しよう!男木島図書館がクラウドファンディングをしています! | つぶログ

男木島図書館はとても大好きな図書館。

微力ながら支援したいと思いました。このプロジェクトは多くの人の善意に支えられて見事にサクセスすることができました。

リターンとしていただいた直筆のレターにも順調に屋根の工事が進んでいる様子が書かれていました。

島の人の、こどもたちの憩いの場が復活するよう再オープンの日を楽しみにしています。

今回リターンとしていただいたものたち

今回ぼくがリターンとしていただいたものはこのようなものです。

男木島図書館ブレンドのコーヒー

まずは男木島図書館オリジナルブレンドのwatermarkの珈琲豆ドリップバック。

ダモンテ商会のグラノーラ

男木島図書館をきっかけに男木島に移住された男木島 ダモンテ商会のグラノーラ。

直筆のレターと、男木島図書館のこけら落としの際に企画された松蔭浩之さんの写真展の冊子です。

このリターン自体嬉しいものですが、わずかでも男木島図書館の支援になったら、もっと嬉しいのです。

まとめ

男木島図書館は小さな図書館です。

でも、本好き、島好きなら一度は訪れてほしい図書館です。

ぼくも再オープンしたときにまた訪問できるのを楽しみにしています。

がんばれ、男木島図書館!

男木島図書館の外観

これは前に訪問したときの写真。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)