リアム初作曲を含む充実のアルバム!「Standing on the Shoulder of Giants」

音楽

オアシスの4枚目のアルバム「Standing on the Shoulder of Giants

バンドの分岐点になった重要作

オアシスというバンドと言うとどうしてもロック史に残る名盤「Definitely Maybe」「(What’s the Story) Morning Glory?」の2作があげられます。

あとは前2作で世界を制した勢いで作られた3rd「Be Here Now」。

正直今回紹介する4枚目のアルバム「Standing on the Shoulder of Giants」はキャリアの中でも地味なアルバムです。

ビートルズなら「Beatles For Sale」ツェッペリンなら「Houses of the Holy」のような立ち位置ですね。

ぼくはこのアルバムが大好きで、どこか浮遊感のあるサウンドから聴いていて世界観にひたることができるところなどほかのアルバムにはない良い点があると思っています。

このアルバムからのシングルはアルバムジャケットと連動して、ストーリーがつながっているように作られているのも面白い点です。

このアルバムの好きなところ

「Go Let It Out」はキャリアの中でもいい曲だと思います。

ボーカルのリアム・ギャラガーはこのアルバムで初めて「Little James」という曲を提供します。

これ以降リアムもバンドの重要なソングライターの一人になります。

その意味でも今作は重要。

それまでのなにをしてもうまくいく、という感じから変わってサウンドが変わり始めたのもこのアルバムからだと思っています。

それが完成したのが6thの「Don’t Believe the Truth」かもしれません。

まとめ

オアシスはメンバーチェンジはありつつも、ギャラガー兄弟という軸は解散まで変わりませんでした。

シンプルなロック、ビートルズフォロワーというイメージで語れることが多いオアシスですが、実際に聴いてみると意外なほど多様な曲があります。

名盤と言われる1st、2ndが気に入ったらこのアルバムも聴いてみてください!

Heathen Chemistry:後期への橋渡しとなるオアシスらしさとシンプルなロックの融合 | つぶログ書店

ファン歴10年のリスナーがオススメするOasisの曲10選! | つぶログ書店

あわせて読みたい(スポンサーリンク)