若いときよりもいまの方が楽しいという思いで生きています。
若いときのほうが楽しかった?
たまに聞く発言として「若いときのほうが楽しかった」「いま(若いとき)しか楽しめないんだから」というようなことを聞くことがあります。
個人的には違う感覚を持っています。
それは若いときよりもいまのほうが楽しいということです。
考えてみれば若いとき、たとえば学生の時は自由に使えるお金も少なかったし、視野も狭かった。
いまは30代ですが、仕事もしているし、ブログを通じていろんな人とも会っているし、正直学生の頃よりも視野の広さが段違いです。
私は若いときは「何か面白いことがないかな〜」とただ面白いことがやってくるのを待っているだけでした。
社会人になって、ブログを始めて自分から面白いことを探しに行く、作り出すという考え方ができるようになりました。
こうなるとしめたもので、どんどん面白いことが連鎖して起きるようになるものです。
新しい知識と視野を持って生きている今は、言ってみればゲームの「強くてニューゲーム」というような状態です。
現在は「強くてニューゲーム」?
人間誰しも衰えていくものですが、逆にできる可能性も増えていく。
トレーニングなどで体力をカバーして、知識を増やしていけばどんどん楽しいことをしていけるというのが私の持論です。
もちろん、何でもというわけにはいかなくて、「好きなこと」にフォーカスする必要があります。
「強くてニューゲーム」な状態なのだから、やらなければ損なレベルですね。
ゲームでは1回クリアしたあと、2周目、3周目と遊ぶ人がいます。
レベルや武器などはそのまま持って行けるゲームが多いみたいですが、当然敵は強くなります。
いまはまさにその状態。
仕事もブログも一筋縄では行きません。
だから楽しい。
どうやってレベルを上げていくか、どうやって効率化していくか、工夫するところはいくらでもあります。
工夫することによってどんどん上手くなっていくことが楽しい。
人生は仕事と遊びの二本立て
そう言う意味では仕事と私生活、2本のゲームを遊んでいるようなものなのかもしれません。
仕事だから楽しんではいけないということはありません。
まじめな顔をしつつ、こっそりレベル上げをしましょう。
ゲームのように楽しめると仕事でも遊べるようになります。
もちろん、適正な範囲でということにはなりますが。
仕事以上に大事にしたい私生活でも家事に、育児に難題は山積かもしれません。
私は独身ですが、ブログでいろいろなことにチャレンジしているせいか、不思議と満ち足りた気分です。
あとは仕事でも私生活でも健康という条件を整えてあげることが大事ですね。
まとめ
私は一度体調を崩したこともあり、そろそろ自分の健康に気をつけていきたいと思ってきたところです。
こういったことも楽しめると人生がぐっと楽になる気がしています。
そして何より楽しい。
これが若いときより今のほうが楽しいと感じている理由かもしれません。
これを読んでくれる読者の人にとっても今が一番楽しいと思えるような記事を書いていきたいと思っています。