文章を書くのが楽しくなる具体策『新しい文章力の教科書』

Natalie 新しい文章力の教科書 書評

最近自分の文章力を上げたいと思うようになり、文章術を学んでいます。

その一環として読んだ本で『新しい文章力の教科書』がすごくよかったです!

もっと読みやすい文章を書きたい!

最近、倉敷とことこというメディアでライターをさせてもらう機会がありました。

記事を書いている過程やチェックしてもらっている過程でいろいろ気づくことがあり、本体である自分のブログでも、もっと読みやすい文章を書きたいと思うようになりました。

そこで、手に取ったのがポップカルチャーのニュースサイト、ナタリーの初代編集長唐木元さんによる文章術の本です。

Natalie 新しい文章力の教科書

この本は、ブロガーの間ですごく有名な本で、読んでみてなるほどこれはいいなと思ったので紹介します。

文章の構成からプロならではの具体例まで!

まず、本書ではいい文章を完食されるラーメンにたとえて「完読される文章」と定義。

例文を参考にしながら、構成を練るための構造シートを書くことをすすめています。

ぼくが最近ノートをもっと書きたいと思ったのは、構造シートを手書きで書くことをすすめている、この本の影響です。

ここまでが第1章。

第2章は文章を見返して直すための具体策がたくさん書かれていて、通して読むことで文章力が向上できる構成になっています。

第3章は読者がスムーズに読めるようなノウハウが書かれています。

ナタリーのサイトで記事を読んでみるとわかるのですが、一つひとつの記事が短く読んでいて“ひっかかり”がないんですよね。

この本は評価が高いだけあり、読者目線の読みやすい文章について学べるとてもいい本ですね。

まとめ

自分のブログ以外の媒体で文章を書く場合は、編集の人によるチェックの過程があります。

しかし、自分のブログで書く場合は自分自身で編集のパートをやらなければいけません。

そのためにこの本を何度も読み返し、内容を身につけたいと思います。おすすめ!

Google日本語入力からATOKに入力ソフトを変えました。 | つぶログ書店

ブログの下書きやネタ帳にiPhoneのメモを愛用中! | つぶログ書店

今回紹介した本

あわせて読みたい(スポンサーリンク)