自分を知るために、ときめくものを集めた記事を書いてみた!

駅前の写真 ライフログ

自分を知るために、ときめくものを集めてみました。

コーヒー

コーヒー

最初はコーヒーですね。

いつごろからかコーヒーが好きになり、最近では毎日飲んでいるほど。

旅先でもかならずカフェに立ち寄り、楽しんでいます。

その他、各地のスタバ巡りも好きになり、旅行に行ってもスタバがあったらそわそわしてしまうほど。

スタバの公式アプリでチェックインできるので、ついつい行きたくなってしまうんですよね。

自宅やカフェなどでリラックスしながら、コーヒーを飲み、本を読んだりする時間は最高の時間ですね。

結構気分転換になります。コーヒーの効果もあるかもしれません。

飲み過ぎないように気をつけないといけませんね。

桂浜

写真は去年(2016年)に行った高知旅行での一コマ。

去年は自分としては割といろいろと出かけていた1年で、長野、高知、福岡などに行きました。

その他広島にも数回行きましたしね。

旅行に行くと気分がすっきりして、文字通りときめきます。気分の高揚がすごい!

非日常を体験できるのがきっと楽しいのでしょう。

今年はまだ旅行には出かけられていませんが、落ち着いたら行きたいもの。

もし行くことができるなら、行きたいのは鹿児島と北陸ですね。

最近は憧れのYouTuber、のりごとーさんの動画を見て、パッキングにもこだわりたいと考え出したところ。

Mac、Apple製品

モニター

高校生くらいからMacに対して憧れがありました。

高校生だから買えないので、パンフレットだけもらってきて夢を膨らませたり。

初めてMacBook Airを購入したときはすごく嬉しかったことを覚えています。

それから時が経ち、現在ではMacBook Pro late 2016を愛用しています。

もちろん、携帯はiPhoneだし、時計はApple Watch、タブレットはiPad mini 4と立派なApple信者となりました。

単純に使いやすくて、デザインもいいので、毎日最高の気分です。

AirPodsも注文中。

どのパソコンが使いやすいかは人によると思いますが、ぼくはAppleが合っていたということです。

パソコンやスマホは毎日使うので、ときめく製品を使うのがおすすめです。

ミニマリスト

99%の私物を断捨離して、6ヶ月でスーツケース1つのミニマリストになってみた記録と結果 – Abroader

これはときめきとはちょっと違うかもしれないですが、最近取り組んでいることのひとつ。

自分の部屋の物の多さをなんとかしたいと思っていたので、実行しています。

具体的にはいらないものを処分することと、売れるものは売ってしまうこと。

本はブックオフを使いました。

本棚から本がどんどん減っていくのは気持ちいい感じがあります。

気に入って買った本ですが、ここ数年開いていなかったものもあり、それならほかの人の元へ手放した方がいいと思った次第。

2回買い取りを依頼して、今日1回目の買い取り結果が出たところ。意外と高価格で驚きました。それについては今後ブログ記事にまとめます。

理想は自分の気に入ったものだけに囲まれて生活することと、身軽に出かけられるようになること。

まだまだ道のりは遠いですが、あきらめず、のんびりと行きたいと思います。

最近、シンプルなものが好きだと気づいたこともあり、持ち物をシンプル方向へスライドさせて行ければいいなと考えています。

そのためには物を厳選しなければいけませんね。

理想はLIFE PACKINGです。

写真

写真を撮ることも好きですね。

好きではあるんですが、一眼レフカメラは持て余していました。

最近はSONYのコンデジ、RX100M3を愛用しています。

スマホ、タブレットともWi-Fiで簡単に連携できて、これが要因になって一眼レフカメラを手放しました。

使いやすい写真加工アプリも教えてもらったので、バンバン写真を撮っています。

VSCO

ぼくは作品として写真を撮るタイプではなく、思い出を撮るタイプ。

撮った写真はGoogleフォトで保存しています。

その他日記としてDay Oneに記録しています。

ライフログが好きなので、写真もその一環ですね。

今年は写真をどんどん撮る年にしたいと思っています。

最近読んだ記事に写真のコツとして、初心者はとにかく工夫しながら数をこなすことだと書いてあり、どんどん練習が必要だと感じています。

RX100M3は本当にいろいろできるカメラでその機能に精通するという目的があります。

カメラは写真を撮るという目的以外にもガジェット好きとして、心をくすぐられるところがあります。

そのため一眼レフカメラを購入したわけですが、持ち運びが大変で断念しました。

iPhoneとRX100M3で身軽にパシャパシャと撮るのが最高ですね。

福山駅前

読書

そして、ときめくといったら、個人的には”本”になります。

読書は小学生から好きで、よく図書館通いをしていました。

単純に知らなかったこと、新しい視点を得ることができるのが楽しく、これは一生の趣味になるだろうと思っています。

最近は紙の本からKindleへシフトしています。

紙の本は本当に気に入ったものしか買わなくなりました。逆に好きな本は紙とKindle両方で買ったり。

本の売却、断捨離を進めているので、本棚がどんどんと自分に最適化されていっている感じです。

現在では大体の本はKindleで手に入りますから、手放す壁はどんどん低くなっているイメージ。

課題は小説。どうもKindleで小説を読むのに慣れていないため、小説の本を手放すのは今後のトレーニングが必要になるかもしれません。

Kindle Unlimitedを使っていますが、当然ながらすべての本が対象ではないので、Kindle本を買うのは今後も必要です。

好きな読書をしながら、部屋がきれいになっていくのは気持ちいいですね。

ブログ

ブログを書くということを知ってから数年経ちますが、実際に始めたのは去年からです。

ブログを知ったのはプロブロガー立花岳志さんの著作、『ノマドワーカーという生き方』からです。

この本と出会ってから数年間ブログを書きたいと思っていましたが、去年ようやく書き始めることができました。

最初はlivedoorブログで書いていましたが、一月ほどでWordPressに引っ越ししました。

引っ越ししたといっても記事を移行せず、そのまま書き始めました。

アクセスの伸びはイマイチですが、ブログを書いている時間は最高に楽しく、かつ息抜きにもなっているという貴重な時間です。

仕事をしながらなので、書く時間を捻出するという工夫が必要ですが、それも含めて楽しんでいます。

ブログを始めて、これまで出会うことがなかった方と出会い、ブロガー会にも参加するようになり、世界が広がりました。

現在は自分でもブロガー会を企画しています。

2月26日に備後ブロガー会(仮)を開催します!福山市、尾道市のブロガー集まれ〜! | Creating Myself

ブログを書くことで考えを整理できたり、共感してもらうこともあるなど、楽しいことばかりです。

今後はこれまで得たつながりを大事にして、どんどん自分の好きなことを発信していこうと考えています。

そうすることで、楽しいことをやっていけたらいいですね。

まとめ

今回はぼくがときめくものを記事にしてみました。

どんどんと物を溜め込む性質だったのに、最近では断捨離方向へ舵を切っているのが面白いですね。

CDなどまだまだ手をつけれていないものもあるので、今後しばらく時間がかかりそうです。

ときめく物だけに囲まれる生活が実現できたら、また記事にしたいとも思います。

備後ブロガー会のお知らせ

備後地方のブロガーさんが集まれる会を企画しています。

ぜひ、参加を検討ください!

2月26日に備後ブロガー会(仮)を開催します! | Creating Myself

お申し込みはこちらから

あわせて読みたい(スポンサーリンク)