【笠岡諸島】飛島・六島を旅した一日:六島編【島旅】

六島にやってきた神輿 地域情報

笠岡諸島の飛島と六島に一日で行ってきました。

福山駅からでも日帰りで行って帰れるくらいの場所にありますが、非日常を味わえます。

ちょうど秋祭りの日だったので勇壮な神輿を見ることができました。

笠岡諸島の六島に行ってきた!

一日で笠岡諸島の飛島と六島を回るというスケジュールで島旅をしてみました。

【笠岡諸島】飛島・六島を旅した一日:飛島編【島旅】 | つぶログ

笠岡諸島の北木島や真鍋島だと旅客船がそれぞれの島にしか行かないんですが、飛島と六島はそれぞれが航路に入っている客船があるため一連の流れで見て回ることができます。

三洋汽船株式会社 | 笠岡諸島を結ぶ定期船・クルージングの運航会社、三洋汽船株式会社。

六島|またたび笠岡。[笠岡市観光連盟]

ちょうど六島のお祭りの日!

島を訪問した日はちょうど秋祭りの日でした。

六島の最初の港

最初に停泊した港で神輿が巡っている様子が見えたのですごくいいタイミングで来たな!と思いましたね。

六島のお祭り前の様子

のぼりもあって祭りの雰囲気が高まります。これでも少し前に台風が接近してきたので控えめになっているそう。

六島灯台

神輿が船でやってくるまで時間があるので近くにある灯台に行ってきました。六島は岡山県最南端の島でこの灯台は最初に設置された灯台のようです。

船に乗って神輿がやってきた!

島にやってきた神輿

やってきました、神輿!町を練り歩くかわりに前の海を周回します。

六島の神輿を回す様子

先ほど写真の鳥居の前で勇壮に神輿を回している様子です。すごい迫力でした。島の人総出で祭りが大事にされている様子でしたね。

六島の神輿

伝統の神輿です。

六島の猫

港には結構猫もいましたね〜。

六島の前畑商店

祭りの神輿が去って港に静けさが訪れても次の船まで2時間以上。ボーっとするのは大好きなのでのんびりと過ごします。

六島からの眺め

島の眺めはもちろん最高です。ちなみに真ん中に見える山が讃岐富士です。

まとめ

このあと17:40の最終船で笠岡に戻りました。この船が笠岡諸島でも最終のようです。

帰りは笠岡まで直通で1260円でした。

近いのに遠い、非日常を味わえるおすすめの旅スポットです。ぜひ行ってみてください。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)