iPhoneのカメラはいいんだけど、写真にこだわりだすといいカメラが欲しくなるいつもの病気。

農家食堂 レビュー

ブログに使う写真はなるべく自分で撮りたいと思うものの、なかなか用意できずフリー素材を使うこともあります。いろいろ調べてカメラを買いたいかも?と考えてきました。

ブログにどんな写真を使うのか

ブログにどんな写真を使うか。

それはおそらくブロガーにとって大きな問題です。

私の場合、なるべく自分で撮るようにしていますが、記事のテーマによっては自分で用意できない場合もあります。

そんな時に使っているのが、pixabayPhotoPinです。

PhotoPinはFlickrのクレジットを入れることで使用することが可能。

pixabayはクレジットを入れなくても使えるので重宝しています。

たとえばこういうのです。

ヨーロッパの街

自分ではなかなか用意できない画像を使えるので助かるのですごくいいのですが、本当はできれば自分で用意したほうがいいんですよね。

あくまで個人的考えですが、自分で撮影した写真なら著作権も気にせず使うことができるからです。もちろん肖像権などには配慮しなければなりませんが。

iPhone Xで気軽にいい写真が撮れるので自分の写真をアイキャッチに使うことが増えました。

Kindleと本 机 Anker

下手でもなんとなく言いたいことが伝われば十分です。

新しいカメラを買う?

前には一眼カメラを持っていたこともありましたが、重たくて持ち出すことがだんだんおっくうになりiPhoneでばかり写真を撮っていました。

iPhoneで出かけた先でパシャパシャと写真を撮っていると、とても楽しく写真を撮るのっていいなという考えが出てきました。

特にiPhoneにポートレートモードが採用されてからはよりその傾向が高くなりました。

農家食堂

iPhoneで写真の楽しさに気づいてからは再びカメラを買ってもいいかなと思ってきましたね。

といっても気軽に撮るぼくのレベルだとコンデジくらいがいいのではないかと。

今は前持っていたカメラを手放してしまったので手元に使えるカメラがiPhoneだけなんですよ。

これが何気に不便で、たとえばiPhoneを手に持った写真を撮りたくてもカメラがないから断念ということもあります。

iPhoneのカメラは優れているものの、やっぱりいいカメラの方が写真がきれいなので悩みどころです。

というわけで再びカメラを購入するべく、メルカリ、Amazon、ヨドバシなどを調査中でございます。

まとめ

iPhoneはスマホレベルにとどまらないいい写真を撮ることができます。

ほんと、これで十分ではないかと思うほど。

しかし、自分の写真をどんどんと使いたいと思った時にもっとこだわりたくなるんですよね。

一眼レフは明らかに持ち出すのが大変ですし、レンズ交換も面倒くさがりのぼくの使い方にはあっていない。

気軽な感じで撮れるカメラを探してみます!

あわせて読みたい(スポンサーリンク)