経済的自由を手に入れるためお金の勉強を始めた!

お金のことを勉強 ライフログ

最近お金の勉強をしなければと痛感しています。

お金について学びたい!

きっかけは『ノマド的節約術』、『OMIYA!』などのメディア運営で知られるブロガー、松本博樹さんとお会いする機会があったことです。

もともとノマド的節約術をよく読んでいましたが、実際にお会いしてからブログを読むとよくわかることがたくさんありました。

節約術のブログをされているくらいなので無駄遣いをしないことはもちろんですが、ただ節約するのではなく『OMIYA!』をいうサイトを始めたり、多くのライターさんに仕事を発注したりされています。

そして仕事が好きで、人と会うことを大切にされている。

現在の位置でいうと松本さんと私は天と地ほど離れている感じです。

私はブログを始めるまでは結構お金を使いっぱなしというか、その場の楽しみのために使う感じでした。

しかし、ブログを始めてからは自分から能動的に動いていくことができるようになりお金の使い方も変化しました。

ブログを書いている以上、たくさんの人に読んでもらいたいし、収益だってほしい。

でもこれまではお金の使い方が使う、使わないの二択だったためすごく選択肢が限られた感じを受けていました。

まずは本を読むことから始めた

そこで本を読んでこの年ですが、お金について勉強を始めることにしました。

参考にしたのはこの記事。

お金の勉強に超おすすめの人生が変わる名著5選!一生モノのお金の考え方が身につく! – ノマド的節約術

この記事の中でいま読んでいる本はこの通り。

これらは貯まっていたAmazonのポイントで買いました。

読み始めてみると目からウロコ!なことばかり。

私は節約して余ったお金を貯金するという考えを持っていましたが、本多静六さんの本によると収入があった時点で強制的に四分の一を貯金してしまうのがいいのだそう。

臨時収入は全額貯金。

本多静六さんはこうして財産を築いたそうです。

なるほど!

橘玲さんの本も考え方を学ぶにはいい本だと思います。こちらも別に書評を書きたいです。

知ることは大事なこと

こうして本を読み始めたばかりですが、勉強を始めてみて感じたことは知らないことは損だということ。

やみくもに自己流でやってみて上手くいく可能性もありますが、本などですぐれた方法を学んでそれからアレンジした方がスムーズだと思います。

私は最初はブログでも見出しの出し方もわからなかったし、リンクの貼り方もわかっていませんでした。

それがいまでは一通りできるようになっています。

この経験からわかったことは誰でも学べばある程度はできるようになること。

あとは始めるか、始めないかだけだと思います。

まとめ

投資なども興味がありますが、一足飛びにはできないもの。

まずは基礎を固めることにして貯金に励むことにします。

こうしていわば近道を知ることができるのが勉強の面白いところ。

本だったり、『ノマド的節約術』だったり。

経済的自由を手に入れるまでがんばっていきます!

あわせて読みたい(スポンサーリンク)