ワールドシリーズには人生のヒントがたくさんある。

スタジアム 考えたこと

熱戦が続くメジャーリーグのワールドシリーズ。ここから学ぶことがたくさんあると感じています。

スポーツには人生のヒントが溢れている。

熱戦が続くメジャーリーグのワールドシリーズ。

ヒューストンアストロズが初の制覇に王手をかけましたね。

昨年シカゴカブスが108年ぶりにチャンピオンリングを獲ったときはカブス王朝の誕生か!と話題になりました。

今年のワールドシリーズはまだ決着がついていませんが、メジャーリーグのトレンドの移り変わりは目まぐるしくカブスが王朝を築くのは一筋縄では行きそうにありませんね。

プレーオフのような短期決戦だと先発投手の調子が悪いとすぐに見切りをつけるし、日替わりヒーローが誕生して長いレギュラーシーズンのようにはいきません。

ドジャースの前田健太投手もプレーオフからはリリーフに回っています。

勝つためには手段を選ばないのが短期決戦。

滅多なことでは経験できないプレッシャーの中で戦う選手たちには尊敬しかありません。

ちょっと聞きかじった程度ですが、今シーズンのMLBでは控え選手の価値が増したそう。

故障者リストに入っている期間が短縮されたことにともない、気軽に少し休みを取るような感じでリストに入る選手が増えたため代わりの選手の出場機会が増えたのだとか。

先発を早い回で降ろし、力のあるリリーフで乗り切る傾向も出てきている気がします。

まとめ

スポーツの試合だと結果がすぐ現れるため実際のビジネスなどにも生かせるヒントがたくさん転がっていると思います。

常に高速でPDCAを回しているイメージです。

普通に仕事をしていてワールドシリーズに出場するようなプレッシャーがかかるわけではありませんが、今シリーズは面白い試合が多く応援する手にもついつい熱が入ってしまいます。

長かった2017年シーズンもあと少し。

どんな結末が待っているのでしょうか。日本シリーズも追いかけたいと思います。

photo credit: Geoff Livingston From Up High via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)