mineoにして数ヶ月。なんの不満もなし!格安SIM最高!

電車 レビュー

auから格安SIMのmineoに移行して数ヶ月経ちました。その使用感をまとめました。

mineoに移行して数ヶ月

ちょうど今年の3月がauの更新月だったため、格安SIMについていろいろ調べました。

そんななか私が選んだのはmineoです。

親交のあるブロガーAbroaderが使われていたのがポイントでした。

mineoを検討していたときに読んだ本がこちら。

mineoは申し込みに必要なコードをAmazonで購入することができます。

しかし、期間限定ながらこの本のコードを買ったほうが断然お得です。

しかも、3ヶ月間容量がついてくる。

私は10GBのプランを契約していますが、かなり余っています。

しかも、繰り越しができるので、今月も20GB以上使えます。

mineo
もはや、外出先でも動画見放題ですね。ここまでくるとプランの変更を考えた方がいいかもしれません。

しかし、節約しながら使うというのが苦手なので10GBで使っています。

それでもauを契約していたときよりも3分の1に携帯代がなっているので、嬉しいです。

LINEモバイルってどうなの?

もう一つ検討したのがLINEモバイル。

LINEについてはもはや説明不要だと思いますが、LINEモバイルの最大の利点は、LINE、Twitter、Facebookなど主要SNSは通信量の枠外だということ。

つまり、万が一通信制限がかかっても、LINEで連絡を取るのになんの支障もないと言うことです。

最近は格安SIMの達人たちもLINEモバイルに移行しはじめているとか。

格安SIMにしてなんの不満もなし!

格安SIMにして通信速度が遅くなったということをよく聞きますが、私はいままで感じたことはありません。

音声通話付きにしているので、電話も問題なくできますし、前述のとおり容量もたっぷり。

休みの日に家電量販店に行くと、各携帯キャリアのスタッフの方が会社のプランをすすめています。

それらももちろんいいのですが、少し調べればお得にスマホが使えます。

おすすめの機種はiPhone7Plusですね。

私はApple信者なので。それはさておき、Apple StoreでiPhoneを購入するとSIMフリーなので、格安SIMが使えます。

まとめ

通信業界でもいろいろなサービスが出てくるようになりました。

今後技術の発展や新しいサービスの登場により、生活コストが下がっていく気がします。

田舎だから車が必要!という思い込みも見直す時期に来ているのかもしれません。

お得にスマホが使えるmineoをぜひ、検討してみてください。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)