mineoに移行してしばらく経つので感想をまとめました。
mineoに移行
3月にこれまで契約していたauから格安SIM会社のmineoにMNPをしました。
動機としては2年縛りの移行月だったことが大きいですね。
このまま2年使うよりも新しいことを試してみたかったということもあります。
格安SIMってどんな感じだろうと。
移行する際に購入したのはこちら。
移行先の会社をmineoにするなら、この本の付録のキャンペーンコードが使えます。
初期費用3000円が無料になるのと、2GBの容量が3ヶ月もらえてお得です。
こちらのコードもお得ですが、現状上にあげた本の方がお得感があります。
契約したのはDプラン(ドコモ)の10GBです。
テザリングを試してみたかったのです。iPhoneでテザリングをできるのはDプランだけとのこと。
auのiPhone6sSIMフリーをマイネオにして、海外でもテザリングでパソコンが使えるようにした結果 – Abroader

photo credit: classic_film Patricia Neal, “The Day the Earth Stood Still,” 1951 via photopin (license)
mineoにするのに必要なこと
MNP移行するには必要なものがあります。それがMNP予約番号。
これがないと電話番号そのままで移行することはできません。
これはauに電話をしてもらいます。
- 0120-925-041 / 0077-7041
この番号の有効期間は2週間。
つまりその期間中にMNPを完了させる必要があります。
安心してください、mineoは期間中にSIMカードが届くようになっています。
mineoのSIMカードを差し込んで通信した時点でauは解約になるので注意してください。
私はもともと機種変更だけはするつもりだったので、AppleStoreでiPhone7Plusを買っていました。
ご存じのかたも多いですが、AppleStoreでiPhoneを購入するとすべてSIMフリー端末です。
つまり、どこの会社のSIMカードでも使えるということです。
ここで1点注意が必要です。
SIMカードをほかの端末に差し込んでから、新端末に使うと「PDP認証に失敗しました」と表示されてネットに繋げなくなるのです。
これは旧端末にインストールした通信するためのプロファイルが邪魔をしているとのこと。
Wi-Fi環境下で旧プロファイルを削除して、新端末に改めてプロファイルをインストールしましょう。
これでネットに接続することができるようになります。
mineoに移行して心配だったのは通信速度です。

photo credit: `Olivier Jules` Barcelona mon amour via photopin (license)
mineoに移行したとき気になること
格安SIMでよく言われるのがお昼時など通信が遅くなるということです。
個人的にはそこまで気になりませんでした。
十分使えると思える範囲です。
1回mineoの公式アプリの低速モードにしていて、通信が遅くなっていたことがありましたが、それは私の設定ミス。
低速モードを解除すると快適な速度となりました。
出先で動画などは見ませんが、アプリを使ったり、SNS、Webサーフィンなどに不満はありません。
mineoのDプランは3日間制限がないので、契約した容量の範囲内で快適に使えます。
10GBはかなりの容量で使い切れるかと思うほど。
しかも、3月の下旬に切り替えたため、余った容量が繰り越しになっています。
おかげで4月はかなりの容量を使うことができます。
繰り越せるのは翌月までなのですが、余った容量だけで今月をまかなえそうなので常に余裕のある状態で使えるようになりました。
これは嬉しい誤算でした。
格安SIMに移行した際、auでiPhoneの分割残債が残っていたのでこれは一括払いにしました。
これを考慮に入れても通信費は大幅に安くなります。
2年縛りの契約中に移行すると違約金が必要ですので、そこが問題です。
違約金を払っても総合的に見てお得なら移るという選択肢もあります。
また、キャリアに残った方がお得なパターンもあります。
キャリアは実店舗も多く、アフターサービスも充実しています。
格安SIMの会社にもその点に力を入れているところはありますが、キャリアにはかなわない面が大きいです。
でも、私はmineoにしてよかったと思っています。
まとめ
格安SIMに移行するかどうかは、それぞれの環境によります。
私のように大幅に通信費が安くなる人もいれば、設定に手間取る人もいるかもしれません。
また格安SIMの会社も多く選ぶのが大変です。
プランも多くあります。
これらをキャリアと天秤にかけた上で判断する必要があります。
私はmineoにしてよかったと思っています。
いまのところ最高だと感じているところです。
これまで使っていたiPhoneは買い取りに出しました。
これからどんどん、新しいiPhoneを活用していきますよ!