LINEのスタンプって自分用のものって作れないのかな、と思って調べたら意外と簡単でした。
自分用のスタンプをつくる
LINEのスタンプって何を使うのか、人それぞれ個性が出ますよね。
最近ふと、自分の写真やイラストで自分だけのスタンプができないのかな、と思って調べたらスマホだけで簡単にできるみたいでした。
これは試しにやってみようと決意し、アプリをインストール。
▲使うアプリは公式の「LINE Creators Studio」。
ビジネスとして、または作品としてスタンプをデザインするには専用のアプリがあるのかもしれませんが、自分用なら公式アプリで十分です。
LINEのスタンプって自分専用のものはできないのかな、と思って調べてみたら意外と簡単だった。
— つぶあん@つぶログ書店福山 (@ttsubuan) March 11, 2021
サクッと家族用に甥っ子の書いたイラストを使って作ってみたり。
純粋に自分が使いたいだけだけど、案外楽しい。
自分用のLINEスタンプのつくり方

アプリを立ち上げ、スタンプを作っていきます。
写真、イラストなど自由にデザインしていくことができます。
スタンプは8個から申請を出すことができるようになっていて、これが最小の単位となります。
そのため自分用に使う場合でも素材は8個用意する必要があります。

▲スタンプやテキストを追加して自分流にデザインすることができます。

実際にLINEの画面でスタンプがどのように表示されるかをプレビューで確認することもできます。

スタンプのStoreの設定を公開にすると販売することもできます。
(自分だけで使う場合は非公開)
自分が作ったスタンプは作った人に限って無料でダウンロードすることができます。
まとめ
家族に甥っ子の描いたイラストをスタンプにしてプレゼントするととても喜んでくれました。
もちろん、オリジナルのデザインを販売することもできますよ。
やってみるまでは自分とは縁遠い世界だと思っていましたが、挑戦してみると簡単でした。
興味があるかたはぜひ!
Amazon Fire TV StickでYouTubeアプリを使う方法 | つぶログ書店