LINEモバイルデビュー!SNSがタダで使えるのが魅力です!

LINEモバイル レビュー

これまで格安SIMのmineoを使ってきましたが、今回LINEモバイルに移行しました。個人的に感じたことをまとめてみました!格安SIMに気になる存在が出てきた?

私は長年携帯電話はauを使ってきました。

今年に入って、一念発起して格安SIMに変更することによって3大キャリアに比べると格安な料金になり喜んでいました。

私はmineoのSIMを使っていました。

auからMNPでmineoに移行することにした!そのための準備と第一段階について

mineoに移行して携帯代を7割コストカットできた!初心者でも簡単

格安SIMにするのは面倒だと思っていましたが、全然そんなことはありません。

普通にスマホを使える人なら何の問題もなく移行することができます。

難しいところと言えば電話番号をそのまま他社に移行するMNP(モバイルナンバーポータビリティ)のところくらいです。

さて、そういうわけでmineoに何の不満もありませんでした。何しろ速度も速いし、余った容量は繰り越しできる。

そして、10GBで月々約3000円ほどとキャリアのスマホを使い続けるよりもかなりお得だったからです。

しかし、順調に思われたmineo生活に気になる存在が出てきました。

それがLINEモバイル

LINEモバイルにした理由とは?

LINEモバイルのことは前々から名前だけは知っていました。

なにしろ、日本で一番普及しているコミュニケーションアプリのLINEがリリースする格安SIMということで注目が集まっていたらからです。

LINEモバイルは評判・口コミ通り?使ってわかったメリットとデメリットのまとめノマド的節約術

LINEモバイルのSIMが神すぎて使ってほしいので、登録のやり方をサルでもわかるように解説する。 | 双極性男子のあたまのなか

さて、mineoに満足していながらLINEモバイルが気になったのはなぜか。

決め手はコミュニケーションフリープラン!

それはコミュニケーションフリープランなるプランの存在です。

コミュニケーションフリープランとはなにか、それはLINEはもとより、Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSが通信量のカウントフリーになるというものです。コミュニケーションフリープラン

なんとこれらのSNSは通信量がかからないのです。

仕事の情報収集、友達との連絡などこれらのサービスを使っていない人はほぼいないでしょう。

ぼくも含めてそういうひとにとってはこのプランはありがたすぎます。

ちなみにコミュニケーションフリープランが適用されるのが3GBから。

Facebookでいうとメッセンジャーはカウント外など一部例外はあるものの、これだけカットしてくれるなら文句はまったくありません。

むしろ多くの人におすすめしたい格安SIMでございます。さすが国内ナンバーワンのアプリ、LINEですね!

LINEモバイルの契約の仕方

注意が必要なのは各キャリアの2年縛りです。格安SIMでも電話番号変わらず移転となると大体1年位内は違約金が掛かります。

逆に電話番号が変わってかまわなければ格安SIMに関してはいつでも解約できるというわけですね。

LINEモバイルのサイトから申し込みをします。

LINEモバイルの申し込みはこちらから。

申し込みの流れ

サイトの説明に従って手続きすれば簡単です。

本人確認の書類を提出する必要がありますが、スマホで撮った写真をアップロードすればいいです。

LINEモバイルのプランの種類は?

LINEモバイルのには3つのプランがあります。

LINEがフリーで使えるLINEフリープラン。このプランのデータ容量は1GBのみです。

続いてコミュニケーションフリープラン。

コミュニケーションフリープラン

このプランがLINEモバイルのもっともスタンダードなプランになります。

これまで書いてきたようにLINE、Facebook、Twitter、Instagramの速度制限がかかりません。

容量も3GB、5GB、7GB、10GBから選ぶことができます。

これに加えてMusic+プランもあります。

これは上記のサービスに加えてLINE MUSICの通信制限もかからないプランです。

音楽が好きな人におすすめしたいプランです。選べるデータ容量はコミュニケーションフリープランと同じです。

LINEモバイルのSIMカードの設定方法

2日ほどでLINEモバイルからSIMカードが送られてきます。

私の場合、早朝に手続きをしたので当日の昼過ぎには発送されて、翌日には届きました笑。

すごいスピード感ですね。

SIMカードはヤマトの宅急便コンパクトで送られてきました。

開封するとマニュアルとSIMカードが入っています。

SIMカード

SIMカードはこの包みの中に入っています。

iPhoneの場合SIMカードスロットは電源側のほうについています。

iPhoneの場合はナノSIMを選べばOK。

電源のボタンの下の方に小さな穴が空いています。その穴にiPhoneを購入したときに箱に入っている器具を使ってSIMカードスロットを開けて新しいSIMカードを挿入します。

基本的にはこれでセッティングは完了です。

あとは通信を開通するANPという手続きをするだけです。

こちらのリンクを参考にすれば数分でできます。

LINEモバイルは評判・口コミ通り?使ってわかったメリットとデメリットのまとめノマド的節約術

プロファイル

プロファイルのインストールはこの画面から行います。

お疲れ様でした。これでLINEモバイルを使うことができます!簡単ですね。

普段お使いのLINEのアカウントと連携するためにLINEモバイルのアカウントをおともだち登録しておきましょう。

LINEモバイルともだち ここからLINEモバイルの登録をすることもできますよ。

試しに使ってみましたが、快適に通信することができました。

私はテザリングもしようと思っているので余裕を持って10GBで契約しました。

LINE、Twitter、Facebook、Instagramのヘビーユーザーはコミュニケーションフリープランの恩恵で普段よりも少ない金額で契約してもいいかもしれません。

LINEモバイルの気になる料金は?

私は以前auを契約していましたが、その時は大体1万円くらいスマホ代がかかっていました。

LINEモバイルに代えてからは10GBで3220円と文字通り格安で大満足しています。

一番安いプランでLINEのみカウントフリーで1200円からです。

これでもLINEは使いたい放題なので、このプランがフィットする人もいるはず。

価格はやはり格安SIMの魅力のひとつとなります。

au、ソフトバンク、docomoなどを使っている人は結構高い月額料金を払っている人もいるみたいです。

LINEモバイルをはじめとする格安SIMなら料金も下げられて、ほかのことにお金を使えていいことづくめです。

ちょっと知識はいりますが、挑戦してみる価値はあります。

LINEモバイルプラン・価格表LINEモバイルを1日使ってみた感想

今日1日LINEモバイルを使ってみました。

私はiPhone7Plusですが、もちろんiPhoneでも何の問題もなく通信することができましたよ。

LINE、Twitter、Facebook、Instagramがカウントフリーなので(一部例外あり)いつもはセーブして使っていたんですが、思う存分コミュニケーションを取れて楽しかったです笑。

これがLINEのコミュニケーションフリープランのすごさですね。

LINEでは音声通話も通信量がかかりませんよ。

通信が遅くなるという昼休みの時間でも遅いとは感じませんでした。

体感ではmineoよりも早いくらいです。

LINEモバイル通信量 LINEモバイルの通信量はLINEモバイルのアカウントとのトークで見ることができます。

LINEモバイルの唯一の難点はここですね。

その月の通信量が見にくい。いちいちトークで確認しなければいけません。

正確にはLINEモバイルのサイトでログインすれば見れますが、ブラウザじゃないと確認できないんですね。

それをその都度するのは面倒!ということでLINEモバイルのアプリのリリースを希望します!

今日1日使ってみたところ、149MB。

スマホの使い方は個人差がありますし、私は通勤途中も動画は見ないまでもいろいろしていますので通信量が多いかもしれません。

でも普段は200MBを超えることが多いことを考えるとこの通信量は少ないと感じます。

ちなみにコミュニケーションフリープランの対象はテザリングで対象サービスを使ったときも適用される模様。これは魅力的!

コミュニケーションフリープランは外部リンクに飛んだときなどは対象外ですが、普通に使う分には十分恩恵にあずかることができます。

これだけのサービスが低価格で受けることができるのはとてもいいな、と思いました。

SNSのヘビーユーザーほどLINEモバイルはフィットすると思います。

私もブロガーで写真が好きなので、LINEモバイルにしてよかったと思います。

Instagramもコミュニケーションフリープランの対象サービスなのでよく使う人は助かると思います。

LINEモバイルの申し込みはこちらから。LINEモバイルどんな人におすすめ?

この記事でもくり返し書いていますが、TwitterやFacebook、LINEなどのSNSをよく使うという人にはとてもおすすめです。

たとえ通信制限がかかっていてもこれらのサービズは普通に使えるのでLINEでよく連絡を取る人もストレスがありません。

LINEが運営しているだけあってLINEの認証も簡単だし、速度的にも問題ありません。

私のようにSNSをよく使う人にはぜひチェックして欲しい格安SIMになります。

まとめ

格安SIMを使っていて電話番号が変わってもよければLINEモバイル検討してみてはいかがでしょうか?

そのほかのキャリアを使っていても2年縛りの解消のタイミングでLINEモバイルに移行するときっと幸せになれるに違いありません。

何度も書きますが、格安SIMに移行するのは簡単!

一旦移行するとキャリアに1万円も払うのがおかしくなるかもしれません。

個人的にLINEモバイルは最高だと感じました。ぜひLINEモバイルのサイトを見てチェックしてみてください!

今後使っていきなにか気づいたことがあればまたブログに書きたいと思っています。

LINEモバイルの申し込みはこちらから。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)