広島市で開催された第2回広島ライフラボに参加してきました。
ライフラボに参加してきました!
こんにちは、つぶあんです。
11月12日に行われた第2回広島ライフラボに参加してきました。
広島ライフラボはもともとは広島ぶろがー会として行われていました。
一旦の休止期間を経て、人生全体をテーマとして帰ってきたわけです。
第1回広島ライフラボ「やりたいことを前に進める-今のチャレンジを言葉にしてみよう」を開催します! | さいんぽすと
「ライフ=人生」「ラボ=研究所」自分の人生を実験する場です。
今回の会場は広島市中区のウェンディひと・まちプラザでした。

今回のテーマはチャレンジと不安!
さて、今回のテーマはチャレンジの前に立ちはだかる不安-不安の正体を暴いてみよう!です。
自己紹介のあと、数人ずつのグループに分かれワークを行いました。
ワークの内容は、
- いま自分が行っているチャレンジを紙に書き出す。
- いま自分が抱えている不安を紙に書き出す
- グループで話を聞き、不安を解消する方法を話し合う。
- 各グループで発表を行う。
不安は誰にでもあるものだと思いますが、あまり書き出したことはなかったので新鮮でした。
ブログのおかげで毎日楽しく過ごしていますが、それでも不安はあります。
人生のこと、仕事のこと、書き出すことで悩みが可視化されていきます。
各自が発表してお互いに解消する方法を話し合いました。
自分らしく生きるために
偶然私のグループでは金銭的な話題が多くでました。
といってもそれぞれ環境も仕事も違うため悩みも違います。ライフステージが違うため新しい気持ちで話を聞くことができました。
このとき出てきたのはセブンポケットという考え方。
7つの収入源で生活安定?アメリカ発の「セブンポケット」という考え方 | ユルリラ
いざというときのために財布をいくつも持とうという考え方ですね。
状況によって副業ができたりできなかったりしますが、この考え方はとても大切。
人とのつながりとか家族とか、趣味とかの分野で人生を充実させるためにも使える考え方だとい思いましたね。
このあと各グループで発表を行いました。
今回は各グループでリーダーを決めて、リーダーが発表する人を決める形式でした。
私はグループのリーダーだったんですが、自ら発表者に立候補しました。ちょっとドキドキ。
ライフラボに参加したからではないですが、ちょっとずつ自分を変えてみたいと思っているので行動してみました。
まとめ
今回は県外からの参加者もいていろいろな人の意見を聞くことができて楽しかったです。
今後のライフラボの展開が楽しみです。
次回の開催は来年の1月27日とのこと。興味がある方はぜひ参加してみてください。