図書館はただ単に本の「入れ物」なのか

図書館書店 図書館

図書館はただ本を貸し出すだけの場所でしょうか。

実はいろいろな機能があり、身近な図書館でもいろいろなことを頼むことができるのです。

図書館はただの入れ物?

ここ最近は図書館がいろいろ新しいアイデアでサービスを展開していています。

でも、そんな先進的なサービスを受けることができるのは一部の住民だけなんでしょうか。

図書館は本を借りるだけの場所。

実は近くにある図書館でもいろいろなことを頼むことができるのです。

スマホのアプリのように図書館を使おう!

図書館でできること

例えば、自分の調べ物の調査。

あるいは参考文献に載っていた論文のコピーの取り寄せ。

場合にもよりますが、他市、他県などからの本の取り寄せ。

読みたい本が図書館にないときは取り寄せてもらおう!

普通に本を見るだけでも、小説以外にも各分野の本を実際に手にとって読むことができる場所は図書館以外ありません。

図書館で本を探す時には図書館の本の分け方を知っておくと便利ですよ。

図書館で本を探すときに本の分類記号を見ると便利です。

まとめ

図書館を本格的に使ってみたくなったら奥野宣之さんの書いた『図書館超活用術』がいいですね。

趣味に、仕事に。図書館を使わないのはもったいないですよ!

図書館利用法が最強である理由:『図書館超活用術』

図書館めぐりに必携の一冊はこれ!『図書館さんぽ』

おすすめの本

created by Rinker
¥1,540 (2023/12/06 03:35:33時点 Amazon調べ-詳細)
あわせて読みたい(スポンサーリンク)