「この世界の片隅に」を観て:ある人生の1日

広島 ライフログ

公開中の映画「この世界の片隅に」を観てきました。

原作はこうの史代さん

こうのさんの漫画は以前から好きで、よく読んでいた。

好きなのは『長い道』、『ぴっぴら帳』、『さんさん録』です。

こうのさんの作品はしみじみとした良さがある感じで、派手ではないんだけど、自分の中でしっかりと跡が残る、そういう作品たちだと思います。

時代の流れ

戦争中も日常生活があって暮らしていたことがわかります。考えてみれば当たり前なんですが、戦争中でも毎日の生活はあるわけです。

そこを悲惨さをともなわず、コミカルなタッチで描いていることが新鮮でした。

今の時代がどういう時代に生きているのかということが気になりました。

大したことだと思っていた日が懐かしいという台詞があって、戦争が日常生活の中に入り込んでくる、当たり前になるという怖さを感じました。

ある人生の1日

ひとりの女性の人生を描いた映画としても面白いと思いました。戦争をテーマとして扱っている映画なので、それについて語ることを避けることはできません。

まったく知らない土地で暮らすという苦労もあり、しんどい日々であったことも作品の中で触れられます。

戦前が舞台なので嫁入りという立場で大変だと感じました。現代でも楽ではないと思いますが、当時の慣習みたいなものを感じました。

のんさん

この映画で主人公の北條すずの声を演じたのは女優の「のん」さん。

かつては能年玲奈という芸名で「あまちゃん」などの作品に出演されていました。

映画が始まってすずの第一声が入るのですが、その瞬間から違和感はなかったですね。映画を見られた人の評価も高いです。

どちらかといえば明るいキャラクターの印象でしたが、その印象はそのままに北條すずを演じきったことがすごいなと。

明るくのほほんとしたシーンや大声で泣くシーンなど演技の幅がすごいです。

この映画を劇場で見ることができてよかった

この映画は福山駅前のシネマモードで見ました。

劇場でこの映画を見ることができてよかったと思います。どちらかというと一見地味な印象のこの映画がヒットしているというものうれしいものです。

多くの人に見てもらいたい映画です。

まとめ

戦争を扱った映画にもかかわらず、この映画はそれだけにとどまっていないと思います。

ひとりの女性の人生をみずみずしく描いている(悲しいところも含めて)非常にいい作品だなと感じました。

ぜひ、劇場に足を運んでみてください。

原作もおすすめ

photo credit: Naoki Natsume/Ishii , 夏目直樹 ,石井直樹 IMGP7133.jpg via photopin (license)

あわせて読みたい(スポンサーリンク)