高城剛さんも愛用のコクヨのクリアカードケースが使いやすい!

コクヨのクリアカードケース レビュー

ぼくは電車で通勤しているので、定期を出し入れすることが結構あります。

最近便利なカードケースを見つけました。

安いけど、使いやすいカードケース

電車通勤でない方でも、ポイントカードやクレジットカード、診察券、などカードを出し入れする機会は多いはず。

以前はLOFTで買ったパスケースにそれらのカードを入れていましたが、使い込んで古くなってきたことともう少し使い勝手がいいものが欲しくなってきました。

そこで購入したのがコクヨのクリアカードケース。

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥238 (2023/03/24 03:48:41時点 Amazon調べ-詳細)

ミニマリスト愛用のクリアファイル

名著『LIFE PACKING』の著者、高城剛さんや友人のブロガー、Abroaderさんが使っていることから購入を決めました。

created by Rinker
¥280 (2023/03/24 03:57:11時点 Amazon調べ-詳細)

#10 リュックの中身。世界を飛び回るソロプレナーの元フリーランスの持ち物まとめ – Abroader

といっても特別なものではなく、100〜200円くらいのものです。

カードを入れるポケットが2ヶ所あり、それをたたんで1枚分で持ち運べるのが最大のポイント。

カードケースを広げたところ

一番上の見える部分に定期を入れたり、それぞれのポケットで役割を分けたり、シンプルながら最低限の仕分けはできます。

まとめ

ここ最近はずっとカードケースを買い換えないといけないな、と思いつつずっと同じものを使っていました。

もちろんもっと高いものもあるのですが、デザインが気にいるものを探すのも手間なので実用優先で選んでみました。

ぼくのLIFEPACKING 2.0 ミニマリストに憧れて。

荷物を減らすため、通勤時のバックパックをやめてみる

今回紹介したクリアカードケース

created by Rinker
コクヨ(KOKUYO)
¥238 (2023/03/24 03:48:42時点 Amazon調べ-詳細)
あわせて読みたい(スポンサーリンク)