高知に行く前から勝手にブロガーの聖地だと認定していた場所があります。それがLGOSSO(エルゴッソ)。いわゆるローソンなのですが、侮るなかれ。このお店ブロガーだけではなく多くの方におすすめできるポイントがたくさんあるのです。
LGOSSO(エルゴッソ)に到着!

こちはらLGOSSO(エルゴッソ)の看板。

LGOSSO(エルゴッソ)に行きたいと思ったのはコーヘイさんのこの記事を読んだからですね。
イケダハヤトも記事を書いていますね。
ブロガーとしてここは行かねば!と思ったというわけです。
地図
場所はこちらです。
高知駅からだとわりと距離があります。
LGOSSO(エルゴッソ)とは?
ところでLGOSSO(エルゴッソ)ってなんでしょう。
コーヘイさんの記事を読んでいただくのが早いですが、ローソンが母体の新しい業態のコンビニです。
全国でも高知のこの1店舗しかなく、貴重な存在です。
LGOSSO(エルゴッソ)のここがすごい!
パンが安い!

このLGOSSO(エルゴッソ)ではパンの取り扱いがあるんですが、その価格がとにかく安い。
高知県の名物、ぼうしパンが148円(税別)。

UFOパンにいたっては42円ですよ!
ここまで来ると価格破壊レベルです。
近所にあると毎日通いたくなります。
というか確実に通います。その理由は下の項目を読んでいただくとよりわかると思います。
電源使用可能

LGOSSO(エルゴッソ)では電源が使えるのです。
これが高知在住のブロガーさんに愛されている理由です。
ノマドワークをするのに最高の環境なのです。
飲食スペースも普通のコンビニのイートインコーナーのようにこじんまりしたものではなく、カフェくらいの人数なら座れるほどの規模です。
ちなみにWi-Fiもあります。
今回は接続しなかったのですが、速度もなかなかみたいです。
使えるのは5時間までとのこと。
野菜を売っている

LGOSSO(エルゴッソ)では野菜も売っています。
小規模に野菜を売っているコンビニは割とあると思いますが、そこはLGOSSO(エルゴッソ)。
ただ野菜を扱っているというのではないのです。
写真でわかりますが激安!高知産です。
これはありがたいですね。
観光客ではなく、地元であれば即購入するレベルです。
地元の野菜を気軽に買えるのはありがたいですね。
品揃えがすごい

LGOSSO(エルゴッソ)は品揃えも独特でした。
輸入食材を取り扱っているのです。
成城石井ブランドの商品もありました。
これはローソンが成城石井を買収した影響でしょうか。
おにぎりに注目

おにぎり好きとしてはここに注目せざるをえません!
お弁当も量が多く、安いものがありましたが、なんと言ってもおにぎりに注目。
沖縄に行った経験があるのですが、あちらのスーパーでもこの写真のように爆弾おにぎり的な商品を販売していました。
同じ南国だからか高知でも共通点を見つけました。
不思議ですね。
言うまでもありませんが、このおにぎりも安いです。
まとめ
勝手に高知ブロガー聖地に認定していたLGOSSO(エルゴッソ)に行くことができました。
こういう形態のコンビニがどんどん増えてくれば、日本はもっと住みやすくなるのではと勝手なことを考えたり。
福山にもLGOSSO(エルゴッソ)的なコンビニどんどんできてほしいですね。
LGOSSO(エルゴッソ)は高知で有名な観光名所、沢田マンションから割と近いところにあります。
ブロガーさんは沢田マンションからの帰りにここでブログを書くのも面白いかもしれません。
LGOSSO(エルゴッソ)おすすめです!