Kindleの改善してほしいポイント:シェア回数

本・読書に関すること

電子書籍はAmazonのKindleを愛用しています。

そのKindleに“今ひとつ”だな、と思う点があります。

Kindleのイマイチポイント

Kindleはとても便利で気に入っているのですが、ひとつだけ“今ひとつ”だな、と思う部分があります。

それはシェアの回数に制限があること。

著作権があるため仕方ない面もあるし、いくらでもオリジナルと同じものがコピーできてしまうデジタルの特性上やむを得ない面もあります。

ただ、自分で気づいたことをKindleでハイライトした部分と一緒にメモしたいと思っても一冊の本につきシェアできる回数の制限があり、それを超えると自分用のメモでもシェアできなくなってしまいます。

これはなんとかしてほしいポイントですね。

ただ運営する側にしてみれば、自分用なのか本の内容をコピーしてばら撒こうとしているかは判断しようがないので難しい部分はあります。

ただ、もちろん紙の本にはこの制限はないですよね。

Kindleを見ながらノートに取る、パソコンで書き写すなどすれば、全部でないにせよ、あっという間に内容をコピーできてしまいます。

正直電子書籍はこの辺がアンバランスな面があると思いますね。

まとめ

「漫画村」などのサイトの影響で神経質になる部分は理解できます。

ただ電子書籍である前に「本」であるので、いい着地点が見つからないかと考えています。

海外でも同じなんでしょうか。調べる価値はありそうです。

【提案】紙の本を買ったら電子書籍(Kindleなど)がついてきたら嬉しくないですか?

紙の本の魅力を再確認して、電子書籍との使い分けが大事だと思った。【Kindle】

あわせて読みたい(スポンサーリンク)