最近紙の本の魅力を再確認して本をたくさん買っています。しかし電車の中など電子書籍を読みたいという時もあります。今回安くKindle Paperwhiteが手に入ってので記事を書きました。
Kindle Paperwhiteを手に入れた!
相変わらず読書を楽しんでいますが、一方で電子書籍も同じくらい読んでいます。
私は以前Kindle Paperwhite を購入したんですが、電車の中でなくしてしまいそれからはiPhoneのKindleアプリで本を読んでいました。
Kindleアプリは使い勝手がよく、スマホならカラーの本も綺麗な画面で読むことが可能です。
しかし、その反面誘惑も多くSNSやネットをしたくなってしまいがちという弱点もあります。
また画面の小ささもありどうしても読書している感がうすくて本に入り込めないという個人的な事情もありました。
そこで前々から専用端末の購入を検討していたんですが、紙の本を買う頻度が増えていたため購入にはいたっていませんでした。
三たびKindle Paperwhiteを買うか検討する!紙の本にどハマり中だけに悩む! | つぶログ
今回たまたま中古で状態のいいKindle端末を見つけたので購入してみました。
昨日中古で手に入れたKindle Paperwhiteが届いた。一回なくしたからなかなか新品は買いにくかったんだけど買ってよかった。読みやすさが段違いだ。安かったからガシガシ使えるのもいいね。紙の本も相変わらず読んでいるので併用していこうと思う。
— つぶあん@福山ブロガー (@ttsubuan) 2018年1月23日
今回手に入れたのはKindle Paperwhite です。
状態のいいものを定価の半額程度で入手できましたよ。
久しぶりのKindle Paperwhiteは超快適!
いや〜久しぶりのKindle端末は超快適です。
今回が初めてというわけではないんですが、一年ぶりくらいの購入なのでほとんど初めてみたいなものです。
Kindle Paperwhiteの快適ぶりに驚く。前も持っていたけど一年ぶりくらいだからこの感覚を忘れていた。スマホだとどうしても長時間の読書はしにくかったんだけど専用端末なら楽に読める。Kindleでマンガはあまり読まないのでストレージは4GBで十分。マンガ好きの人はマンガモデルがいいかも。
— つぶあん@福山ブロガー (@ttsubuan) 2018年1月23日
Kindle Paperwhiteだと目に優しく読書に没頭できるのがいい感じですね。
端末の反応速度はスマホやタブレットよりは劣りますが個人的には気になりません。
紙の本の読書量が増えていたものの、通勤の時に分厚い本を持ち歩くのも大変だったので専用端末でサクサク読むのがいい感じです。
以前はなかったハイライトの削除機能もアップデートされていて使い勝手も向上しています。
アプリがあるのでKindle専用端末の購入を悩んでいた面があるのですが、実際に電車など外出先で使ってみるとその悩みは吹き飛びましたね。
今回私は中古で購入しましたが、Amazonプライム会員の人なら割安でKindleを入手できるのでさらにおすすめです。
急がないという人は不定期に開催されるセールを待ってみてもいいかもしれませんね。
おすすめのKindleは?
個人的におすすめしたいKindle端末はKindle Paperwhite ですね。
Kindleには廉価版の無印Kindleのほか、最上位モデルであるKindle Oasisなどモデルがあります。
一時期Kindleを再び手に入れるにあたり、Kindle Oasisも検討しましたが値段が3万円以上ということもあり断念しました。
Kindle PaperwhiteよりOasisは2万円くらい高いものの画面の解像度は同じです。
ストレージや物理ボタン、画面サイズは大きいもののコスパ的にKindle Paperwhiteとの値段差以上の価値をそこまで感じることができませんでした。

ということでKindle Paperwhiteに狙いを定めました。
ここで問題になってくるのがストレージのサイズ。
Kindle Paperwhiteにはマンガモデルというのがあり普通のKindle Paperwhiteのストレージが4GBなのに対して、マンガモデルは32GBです。
マンガのKindle本は数十メガあるので4GBはやや心無いものの、私はKindleでマンガをほとんど読まないので普通ので十分でした。

そういう感じで欲しいモデルが絞れていたところに、ちょうどいい価格の中古品を見つけたので即決で購入しました。
そして届いて少し使ってみましたが、大満足という訳です。
まとめ
久しぶりにKindle Paperwhiteを手に入れたことにより読書ライフがかなり充実したものになりました。
紙の本も相変わらず読んでいるので、通勤や外出の時はKindle Paperwhite、自宅では紙の本、という使い分けになりそうです。
Kindle Paperwhiteってほぼほぼ読書しかできないので敷居が高い感じがありますが、読書に集中できるのでいい感じです。
スマホでゲームも楽しいですが、本を読むのも楽しいですよ!
Kindleはスマホやタブレットのアプリ版もあるので試してみるのもいいと思います。
ぜひ検討してみてください。