金沢への旅:仕事で金沢に来ています。

金沢駅

仕事の用事で金沢に来ています。

あまり時間もなく、観光もほとんどできませんが、金沢に来るのは初めてなので楽しいです!

金沢にやってきています

今日は金沢からこのブログを書いています。

というのも、仕事の出張で金沢に行くことになり、福山を早朝に旅立ちやってきたというわけです。

朝7時24分の新幹線で新大阪に向かいます。

朝の福山駅新幹線ホーム

新大阪で特急サンダーバードに乗り換えます。

長時間の移動時間は絶好の読書時間です。

今回の旅に持ってきたのは、黒川博行の直木賞受賞作『破門』。

読みだしたら面白くて、夢中になりました。

11時過ぎに金沢入り。

金沢に来るのは初めてで、北陸自体も初めて足を踏み入れます。

金沢駅前

金沢駅といえばメディアにもよく登場するこのスポットで写真を撮りたかったので、念願がかないました。

今回の仕事の場所は兼六園や金沢城付近で、気候もよく、それでいて平日なので人もそれほど多くなく絶好の観光日和でした。

さすがに加賀百万石の城下町、風情があって雰囲気たっぷりです。

滋賀県の彦根もそうですが、城下町でかなり建物や区画が残っているため江戸時代の感じを味わうには最高だと思います。

観光日和の金沢城付近
とはいえ、仕事の用があるので泣く泣くサクッと食事をして場所に向かいました。

ちなみにランチを食べたのはさくら茶屋というお店。海鮮丼を注文しました。

さくら茶屋海鮮丼

兼六園近くのさくら茶屋で「季節の海鮮丼」を食べました!

ランチのお店を探すのに、結構迷ってしまったのですが、やっぱり北陸の海の幸は美味しいです。

地元のクラフトビールがおいしい!

サクサクと仕事の用事をすませ、予約した東横インにチェックイン。

ほかのホテルでもいいんだけれど、1人だし探すのも手間なのでいつも東横インになってしまいます。

少し休憩したあと食事にでかけたのですが、ホテルのとなりに醸造所が経営するビールのお店があったので入ってみたところ当たり!

オリジナルのクラフトビールを味わうことができました。

正真正銘の地のビールなので、観光があまりできない今回の旅でのいい思い出になりました。

オリジナルのクラフトビール

まとめ

明日も午前中は仕事の用事があります。

午後には金沢をあとにして福山に戻るつもり。わずか数時間の旅ですが、結構遠くに来た感ありますね。

こういう機会もなかなか貴重なので、金沢滞在を楽しみたいと思います。

日本全都道府県に行ってみたいという夢ができた!

あわせて読みたい(スポンサーリンク)