iPhoneで文章を書くのに、やっぱりEvernote公式アプリに戻ってきた件

Evernote公式アプリ Blog

いろいろ浮気してきましたが、最近はブログやメルマガなどの文章を書くアプリがEvernoteに集約されてきました。やっぱりシンプルながら使いやすいのが理由です。

iPhoneのどのアプリで文章を書く?

みなさんはスマホやパソコンでテキストを書くときどのアプリを使っていますか。

私は新しもの好きな性分もあって、いろいろなアプリを試してきました。

それぞれいいところがあるものの最終的にはEvernote公式に戻ってきました。

いろいろ改善点はあるもののシンプルにこれが1番いいなと思っています。

その理由を見ていきましょう。

Evernoteならどの端末からも同期される

Evernoteはスマホでもパソコンでもすぐに内容を同期してくれます。

シンプルだけどこれが便利。

もちろん、ほかのアプリも同期されるサービスはたくさんあります。

iCloudだったり、独自のクラウドだったり、Dropboxだったり。

でも、Evernoteほど対応しているデバイスが多いサービスはないし、テキストでも画像でもリンクでもEvernoteに放り込んでおけばどのデバイスでも見ることができるので気軽です。

もちろん、MacでもWindowsでも、Androidでも。

連携アプリが多いのもミソ。これは公式アプリならではでないでしょうか。

その気になれば多くのサードパーティー製アプリを使うことも可能です。

当然資料の置き場としても使えるので文章を書くときにとても便利です。

外出先でちょっとだけ書くというのもできて、ブログ更新がはかどりますよ。

Textwellとの連携が便利

Textwellというアプリをテキストを書くときは愛用していますが、これがいい!

Textwell
Textwell (360円)
(2017.08.24時点)
posted with ポチレバ

マークダウンもHTMLでも対応しているし、もちろんEvernoteとの連携も完璧。

ファイルの管理にはちょっとクセがあるもののiPhoneでテキストを書く人には最高のアプリだと思います。

最近は毎日配信しているメルマガの下書きに使ったり、思いついたブログネタをとりあえず書いてEvernoteに送るっていう形で使ってます。

Textwellにはアクションという機能があり、いろいろなアプリやサービスと連携しています。

もちろんブログの下書きをするのにもとても便利。プレビュー機能もし秀逸。

EvernoteはWebライターの吉見夏実さんも使っている!

最近ライター本を出されたWebライターの吉見夏実さん。

新刊を読んでいたらほとんどの仕事の準備はスマホで行うと書いてありました。

原稿などの下書きもすき間時間にEvernote公式アプリに書いているそう。

これにはちょっと驚きました。

プロのライターさんなので有料のテキストエディタを使っていると思っていたからです。

これは推測ですが、どの端末でも使えるのと同期される点がポイントなんだと思います。

Twitterでご本人にもお聞きしましたが、自分で書くときはEvernote、他の人と共有する必要があるときはGoogleドキュメントを使われているそうです。

音声入力だってできる!

Evernoteアプリは音声入力だってできます。

ちょっとしたアイデアを書き留めるときとか考えながら話すときに便利です。

私は人前で話す原稿を作るときは音声入力でバーッと時間分話してしまって手直しをして原稿を作ります。

最近気づきましたが、このやり方ブログでも使えそうです。

意外とかっちり言語化するのは難しいアイデアも話しているうちにまとまることもあるからです。

1度試してみてください。

まとめ

ちょっと入力がもたつく点はあれどEvernote公式アプリは優秀です。

サードパーティー製アプリに栄枯盛衰はあれど公式アプリはいつでもそこにある存在です。

サードパーティー製アプリがなくなっても公式アプリはおそらくなくなる可能性が低いので安心できます。

なんだかEvernoteを初めて知ったときのことを思い出してきました。

この記事もEvernoteで下書きをしましたが、あっという間に書き上げることができました。

これからもブログ更新がんばります!

あわせて読みたい(スポンサーリンク)