最近iPhoneの純正メモアプリの活躍の場が増えてきた。

iPhone レビュー

ブログのアイデアをストックするメモするアプリとしてEvernoteやGoogle Keepを使ってきました。

しかし、EvernoteのiPhoneアプリが重たくiPhoneの純正メモアプリの活躍の場が増えてきました。

iCloud経由でMacとの連携も便利です。

純正メモアプリの活躍の場が増えてきた

個人的にメモアプリといえば、Evernote、Google keepを愛用していました。

しかし、ここに来てiPhoneに最初から入っている純正の「メモ」アプリの活躍の機会が増えています。

iPhoneユーザーでも意外と使ったことがないかもしれない純正「メモ」アプリですが、iCloudとの連携はもちろんかゆいところに手が届く機能満載で使えるアプリなんです。

「メモ」アプリを再び使い出したきっかけはEvernoteのiOSアプリが重たいことです。

検索も高機能がゆえにもっさりしているし、Mac版も同期をしているからかスムーズに動きません。

とはいえ便利なので、Evernoteに関してはいわゆる「書庫」のような形でノートをストックさせるような使い方が増えてきました。

Evernoteに代わってメモアプリのメインになりつつあるのが、純正の「メモ」アプリというわけなのです。

iPhoneメモアプリはブログにも使える

メモとはいえ、ブログの下書きやアイデアストックにも全然使えます。

引用したツイートのようにチェックボックスをつけて、ブログネタを管理したり参考になるリンクを保存したりとシンプルながら必要十分な機能が嬉しいです。

手書きで絵を入れることができたり、写真などももちろん可能。

これらをできるメモアプリはたくさんありますが、メモ帳はデフォルトのアプリなのでiPhone、Macとの同期も早く使いやすいです。

気をつけるのはメモ帳で作成したテキストはリッチテキストになっているので、Macにペーストするとき気をつけるくらいですね。

それ以外は特に問題ないですね。

iPhoneのメモアプリのいいところ

もちろん、リストや見出し機能もあり見やすいテキストを作ることも可能。

細かいですが、Google keepだと写真を追加するとトップにどんどん蓄積されていくのですが、純正メモは任意の場所に写真を入れることができて、地味に便利です。

その他もろもろ、下書き関係もメモアプリで行うことが増えてきました。

LINEで送信するときもたまに打ち間違いをするので、ちょっと長めの文章を送るときはメモに下書きをしたりします。

連絡先などの一時置き場、まさに「メモ」としてもMacと連携があるのですごく使いやすいです。

Evernoteとの使い分け

字数が表示されないため、サクッとしたメモはメモ帳として使うのがいいのかな、というのが最近の感触です。

それで保存しておきたいメモはEvernoteなり、Dropboxに入れればいいかな。

メモアプリにはGoogle keepのようなアーカイブ機能がありません。

一時的なメモなどは削除しても大丈夫ですが、アイデアやブログの下書きなどは取っておきたいもの。

Evernoteにも一応ストックしますが、メモアプリにも「アーカイブ」というフォルダを作ってそこに使い終わったメモを入れています。

まとめ

Evernoteはもっと軽くなれば復活するとは思うんですが、最近のEvernoteの流れを見る限り一抹の不安も感じないではありません。

とはいえ、純正メモアプリは便利!

ということで、ブログ更新にも役立つ純正メモアプリを見直す機会になりました。

Apple Watchでメモを取るのに最適なシンプルなアプリ「watchMemoApp」が便利!

なんでもメモするしたり、ログを取ることで変化に気づきやすくなる。

あわせて読みたい(スポンサーリンク)