iPhoneのヘルスケアアプリの「よく使う項目」が便利だということに最近気が付きました。
ヘルスケアアプリの「よく使う項目」が便利!
ブロガーのつぶあんです。
ぼくはiPhoneユーザーなんですが、純正アプリの「ヘルスケア」を使い健康管理に役立てています。
最近地味によく使っていると気づいたのがアプリを開くと最初に表示される「よく使う項目」です。

読んで字の如く、自分がよく使っている項目をすぐ見ることができる機能です。
記録を取るのは好きなんですが、数値を振り返るのはついつい後回しにしがち。
個別の項目を見てもいいんですが、自分の現状をアプリを開くだけでパッと把握できるのですごく便利だと感じますね。

▲Apple Watchのアクティビティは「アクティビティ」アプリでも見ることができますが、こちら(ヘルスケア)で見たほうが見やすいですね。
過去どれくらいゴールを達成したのかもわかりやすく教えてくれるので助かります。

ご覧のように「よく使う項目」は自分の好みの項目を表示させるようにカスタマイズすることができます。
歩数やワークアウトなど自分が注目したい情報にすぐアクセスできるのでおすすめです。
まとめ
最近は健康を管理するためによくヘルスケアアプリを見ています。
日々iPhoneやApple Watchを使っているだけでログが蓄積されていくのが楽だし、楽しいですからね。
「よく使う項目」はあって当たり前の機能かもしれませんが、よくできているなと思います。
ヘルスケアアプリ(Apple Watch)で気づいた自分の心肺機能が低下しているという事実 | つぶログ書店